皆さん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、はるなです(≧∀≦)今日は、仕事と読書の関係について少しお話ししようと思います。最近、私が読んだ記事に、あるIT企業の経営陣がどんな本を読んでいるかが紹介されていたんですよね。どんな本が経営判断の助けになるのか、すごく気になるところ!✨
さて、仕事で忙しい日々の中、時間を捻出して読書をするってなかなか大変じゃないですか?私も、友達とご飯を食べに行ったり、おしゃれなカフェでまったりしたりするのが好きで、なかなか本に手が伸びない時が多いんですよね。でも、読書って確かに人生を豊かにしてくれるし、特にビジネス書なんかは実践してみると面白い知識が詰まってるから、やっぱり時間を見つけて読みたいなぁと思っています。
その記事では、経営層が愛読している本として、経営戦略やリーダーシップに関するものであったり、人とのコミュニケーションに役立つ心理学の本が挙げられていました。私も「これぞ!」と思う本がいくつかあったので、今回はその辺りをシェアしようと思います!
まずは、「ビジョナリー・カンパニー」という著名な本。これは、成功した企業には共通する原則があるということを教えてくれる一冊なんですよ。できる人は、チャンスを得るために努力を惜しまないし、逆境の中でも冷静に考える大切さがわかります。私も、何か失敗した時は「もうダメだ、私は運がない」って落ち込むこともあるけれど、ここで大事なのは次にどうするかっていうマインドなんですよね!
次に紹介したいのは、「マインドセット」という本。これもすごくエネルギーをもらえる内容なんです。著者は、物事の捉え方によって成長できるかどうかが変わると教えてくれます。「挑戦を恐れてはいけない」と単に言うだけでなく、実際に心で感じ、行動に移すことの大切さを説いています。これって、ビジネスに限らず日常生活でも使える考え方だと思います!
読書から得た知識って、実際にどう役立つのかって気になりますよね。たとえば、自分の仕事に直接関係する知識だけでなく、色んな視点で考えることができるようになります。特にリーダーとしてのスキルを上げたいのであれば、そういう本は必須だなぁって感じてます。
私自身、最近では「人との繋がりを大切にする」ことの大事さに気付きました。SNSの影響でたくさんの情報があふれている今、どのようにして自分の思考を整理していくかが勝負です!友達とおしゃべりしているときも、知識を共有したり、意見を交換したりすることで、自分の考え方が広がるなぁと思うんです(๑˃̵ᴗ˂̵)
もちろん、全ての本が自分に合うわけではありませんが、良書と出会うことで思考の幅が広がる瞬間はたまりません!そう考えると、読書はただの趣味ではなくて、私たちのキャリアを豊かにしてくれる大切な要素なんだなぁって実感しますね。
結論として、新しい本に出会うことで新しい視点やアイデアが得られ、人生が変わる可能性がある。時間がない時でも少しずつでもいいから、ぜひ本に触れてみてほしいなと思います!私もこれからもっと色んな本を読んでいきたいな(๑´`๑)
というわけで、今日は経営者の読書事情を通して、自分たちの成長を考えてみるきっかけを作ってみました!皆さんも、ぜひお気に入りの一冊を見つけて、自分の人生に役立てていきましょうね✨


