こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ななみです✨最近、物価がどんどん上がっていて、私たちの日常生活にも影響が出てきてるよね。例えば、コンビニで買うお弁当の値段がちょっとずつ高くなっている気がするの。そんな中、特に中小企業が厳しい状況になっているってニュースを聞いて、ちょっと気になったからお話しするね!
最近のデータによると、物価の高騰が原因で倒産する企業の数が増えているんだって。特に中小企業が多いみたいで、やっぱり大企業と違って薄利なところが多いから、物価の上昇に敏感なのかな~。ここでいう物価高って、材料費や運送料などのコストが上がることを指すんだけど、そうなると商品の価格を上げることができない中小企業は結構厳しくなっちゃうんだよね。
それに、倒産の原因として「価格転嫁が難しい」というのもあると思う。例えば、飲食店とかではお客さんに値上げをお願いするのって本当に勇気がいるよね。おいしいご飯を提供してくれるお店には頑張ってほしいけど、そこに通う私たちもコストが上がるって考えると、ちょっと悲しくなる…。結果的に、みんなが少しずつ節約を始めちゃうから、ますます影響が出そう。
そして、大阪・関西万博の終了後に特需が落ち着くのに加えて、中国経済の影響も出てくるんだとか。この2つの要因が重なって、今後も倒産の数が増える予想があるのは本当に不安だよね。私もたまにおしゃれなカフェとか行くけど、そういうところも影響を受けちゃうのかな…。つまり、最近は物価だけじゃなくて経済全体が揺れている感じがするよね。
もしも身近にお店が倒産しちゃったら、私たちも行き場を失っちゃう。美味しいご飯や素敵な時間を提供してくれるお店には、本当に感謝してるから、できるだけ支えていきたいと思ってる。地元のお店が大変なときは積極的に通って、応援することが大事かもね!以下、私なりの対策を考えてみたのでシェアするね。
まずは、意識的に地元のお店に行くこと!最近流行のチェーン店より、個人経営のお店にお金を使うことが経済を支えるカギになるかもしれないよ。それに、お友達を誘って友達同士でランチをするのも楽しいし、良い思い出にもなるしね♪
それから、無駄な消費を減らすのも大切だよね。いらないものを買う習慣を見直して、何が本当に必要なのかを考えてみるのもいいかも♡最近流行りの断捨離も、物を減らすだけじゃなくて、心の整理にもなって良いって聞くし。
それでもいつか経済が回復することを祈りたいなぁ。育ってきた地元が、続いて発展していくことを見たいから。中小企業が元気になると、街全体が活気づく気がするしね!
まぁ、そんなことを考えていると、経済って本当に波があるなぁと感じるよ。また何か気になるニュースがあればみんなにもシェアするね〜!皆さんも一緒に頑張っていきましょうね!✨


