こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ももです!今日はちょっとシリアスなお話をしちゃうよ。最近、給食センターでの事故が報道されて、ちょっと心が痛んだの。あのニュースを聞いたとき、胸がギューってなっちゃった。だって、給食って私たちにとって身近な存在なのに、そこでこんな辛いことが起きているなんて…(>_<)
さて、事故について詳しいことはニュースでいろいろ言われているから、今回はその背景や給食業界の実情についてお話ししてみたいと思うの!例えば、私たちが学校で食べる給食って、どんな風に作られているのかな?そこにはうんと色んな人たちの努力が詰まってるんだよね。
給食センターで働く人たちは、本当に大変なお仕事をしていると思うの。大量の食材を仕入れて、調理して、冷凍や保存して、さらには提供まで…(°д°)これって本当に手間がかかるよね。特に、給食が必要な日は朝早くから働き始めなきゃいけないし、その日の天候によっても結構影響されちゃうから、常に気を使っていると思うの。
この給食センターでの事故、特に気になるのが「電源が入ったままの状態」で作業していたってこと。普通なら、機械を清掃する前には電源を切るって常識だと思うんだけど、何か事情があったのかもしれないね… それでも、こういう事故が起きると給食センターの安全対策はどこまで強化されているのか、疑問を持っちゃう。
私は、学校の給食って大好きだったな~。ランチタイムの楽しみの一つだったし、特に給食のエルサ!(わかるかな?)なんて呼んでたお気に入りのメニューがあるの。それがどうやって作られているのか、いつも疑問に思ってたけど、やっぱり背後にはこんなにたくさんの人の努力があるんだと思うと、感謝の気持ちが湧いてくるね。
また、給食を提供するアルバイトさんたちも本当に頑張っていて、時には体力的にも精神的にもかなりハードだろうなぁ。だからこそ、安全第一で働いてほしいし、業界全体の改善が進むようにみんなで関心を持つことが大事だなって思うの。安全管理の徹底や、働く環境をもっと良くするために何ができるのか、考え続ける必要があるよね。これが私たちの未来に繋がっていくと思うの。
給食はみんなの生活の一部であり、特に子供たちにとっては大切な栄養源だったりするからね。だから、こういう事故が二度と起きないように、業界全体で取り組んでほしいな。私たちが食べるものは、単に栄養だけでなく、心の栄養にもなると思っているの。だからこそ、安心して食べられる環境を作っていくことが重要だと思うな~。
最後に、こういった話をすることで、みんなが給食業界に対する理解を深めて、何か行動に移すきっかけにでもなったらいいなと思う。私もこれからもっと勉強して、発信していきたいなと思ってるよ!それでは、また次のブログでお会いしましょう♪( ´▽`)