罪を犯す人たちの心理、そしてその影響の輪郭

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、こはるです☆今日はちょっと重い話、でも見逃せないテーマについて考えてみたいと思います。最近、ニュースで見かけるような事件って、なんでこんなに頻繁に起こるのかな?と思ったりしますよね。そう、特に人間の心理にスポットを当ててみましょう。別に社会学者でもなんでもないけど、女の子として感じることを素直に言葉にしてみますね!

さて、まずは「悪いことをする人たちの心理」についてです。何で人って、心の奥にそんなダークな欲望を抱えるのかなぁ。不安だったり、孤独だったり、いろんなストレスを抱えているのかもしれません。自分の心のバランスが崩れたとき、人は他人を傷つけることがあるんです。これって、本当に悲しい現象だと思います。誰だって優しくありたいのに、どうしてそうなってしまうんだろう。

最近、どこかのスーパー銭湯での事件があったみたいだけど、犯人の心理とか考えると、本当に切ない。もしかしたら、その人も自分を見失って、ついこんな行動に出てしまったのかも。本当はもっと幸せな気持ちになりたくて、自分を必要としている誰かと繋がりたかったのかもしれないなぁ。だけど、自分の満たされない思いを他人にぶつける結果になってしまう。うーん、これが現実なんですかね。

もし自分が被害者だったら、すごくショックだし、恐怖でいっぱいになると思う。友達に話しても理解してもらえないことだって多いし、信頼できる人を見つけるのが難しい時代。心のケアって本当に大事だなぁとつくづく思います。こういう社会が、少しでも改善されればいいのに…(>_<)

それに、最近ではネットが普及しちゃったおかげで、ハラスメントや脅迫がもっと身近に感じられるようになった気がします。特に、SNSの世界では、匿名性があるからこそ悪行を働きやすくなってるんじゃないかな?「これくらい大丈夫だろう」って思っている人もいるだろうけど、そんなことは絶対にない!くるくるっとしたコメントやメッセージが、どれだけ人の心に傷を残すか、ちょっと考えてほしいです。

がんばっている人って、どこにでもいるんだから。その人たちの気持ちを理解したり、優しく接することができれば、社会ももっと良くなるんじゃないかな〜って思うの。もちろん、自分を守ることも大切だけど、他人への理解を深めることで、心のバランスが取れるんじゃないかなぁ。

そして、最後にみんなに伝えたいのは、疑問を持つことの大切さなんです。世の中には悪いことがいっぱいあるけど、逆にそれを受け止めて、何か自分ができることを始めるチャンスでもあると思う。例えば、身近な人と話す、思いを共有する、ソーシャルメディアでポジティブなメッセージを広める、とか。私たち一人一人の小さな行動が、きっと大きな力になるんじゃないかなって、信じてるから☆

みんなとも、私の気持ちをシェアできて嬉しいです!これからも、明るい未来に向かって、お互いに支え合っていきましょうね。それでは、また次回のブログでお会いしましょう!ばいばいっ☆

タイトルとURLをコピーしました