こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、かんなです♪今日はちょっと衝撃的なお話をしようと思うの。最近、兵庫県の播磨灘などで採れたカキやアサリから「貝毒」が検出されたってニュースがあったの。え、貝毒って何?って思ったそこのあなた!私も最初はそう思ったのよ~(>_<)
貝毒っていうのは、実はアサリみたいな二枚貝が有毒なプランクトンを食べることで毒化しちゃう現象のことなんだって。知らなかった~!要するに、貝が「食べちゃいけないもの」を食べると、その毒を体内に溜め込んじゃうんだよね。だから、私たちが貝を食べると、毒が体にも入ってきちゃうってこと。ちょっと怖くない?(@_@;)
兵庫県は月に一回、貝毒の検査を行ってるらしいけど、最近の検査では、播磨灘東部のマガキや、姫路市のアサリから規制値を超える麻痺性の貝毒が見つかったそうで…。これを食べると、めまいや吐き気、最悪呼吸困難なんて症状が出てしまう可能性があるんだって(((;゚д゚)))それを聞いただけで、私ワクワクどころかゾッとしちゃった。
だから、県は漁協に出荷自粛を要請したり、潮干狩り場にも対応をお願いするとか、みんなの安全を守るために頑張ってるみたい。嬉しいよね~、安全第一だもんね。しかし、これでカキやアサリが大好きな私としては、ちょっと残念。最近、潮干狩り行こうかなって思ってたのに、行けなくなっちゃうかも…。ってか、みんなも潮干狩りしてるかな?海の恵みを楽しむのは本当にいいよね~✨
この前も友達と「今度の週末に潮干狩りに行こう!」って盛り上がってたばかりなのに、こんなニュース聞いたら正直テンション下がっちゃうよね。でも、食べ物は大切だから、安全に楽しむためにはやっぱり自分たちも気を付けないといけないなって思ったよ。
で、これからは毎週検査を行うことにして、3週連続で規制値を下回ったら自主規制が解除されるみたい。おっしゃ!これは希望の光だね~(*^^*)早く安全が確認されて、また海の幸を安心して楽しめる日が戻ってくることを願うばかり。
あ~でも貝って本当に美味しいから、早くこの騒動が収まって、また友達と美味しいアサリの酒蒸しを食べたり、海でのバーベキューなんかも楽しみたいなぁ~。やっぱり、春の海は最高だよね!🌊
って、話が脱線してしまったけど、みんなも海の幸を食べるときは最新の情報を確認して、安全に楽しんでね!たくさんの美味しいものを食べて、楽しい思い出をいっぱい作ろう!それに、今はまだ潮干狩りは控えた方がいいかもだけど、次回の海レジャーに向けて体力を蓄えておこうっと!やっぱり健康第一だね~。それではまたね!えへへっ♪