老朽化ビルの崩落と私たちの安全への影響

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、えりです💖 今日はちょっと気になるニュースをお届けしたいと思います~😊

最近、堺市でビルの外壁が崩落したという事件があったみたいで、最初は「爆発したのかな?」って思った人も多かったみたい。でも、実際は建物の老朽化が原因だったということで、ホッとした反面、改めて私たちの周りにある古い建物の安全性について考えさせられましたよね。

私は普段、友達とおしゃべりをすることが大好きで、「ねぇ、最近市内で見かける古いビルって大丈夫かなー?」なんて話をよくしています。やっぱり古い建物って見た目がレトロで可愛い!と思う反面、実際に住んでいる人や通行人の安全が脅かされるリスクもあるんじゃないかと…。

さて、ニュースでは「鉄骨造りの5階建て」の建物だったそうですが、こういう構造のビルって実は結構ありますよね。如何にして老朽化を防ぐか、今後ますます重要なテーマになってくると思うんです。

たとえば、最近ではリフォームや改修工事が流行っているみたいで、建物に新しい命を吹き込むことができるのも素敵だなあと思うんです✨ でも、リフォームしても元の構造的に危険な部分があったら意味がないよね😅 そういうところをしっかり調査する専門家ってめっちゃ大切!って思います。

なんだか話が脱線しちゃったけど、話題を戻すと、私たちが住んでいる街も、どんどん新しいビル、高層ビルが建っていて、街の景観が変わって行くのは嬉しい反面、古いビルたちが次々と消えていくのも寂しい気持ちになるんですよね。泣

で、私が友達と行くカフェとかレストランも、実は古いビルの中にあったりして、インスタ映えするスポットが多いんです💖でも、やはりコンディションには注意しなきゃいけないな~と思う今日このごろです。

特に冬になると、外壁がもろくなって崩れやすくなるなんてニュースも聞いたりするし、確かに私たち住民のことを考えると、ビルの管理ってもっとしっかりしてほしいなーって。シムシティじゃないけど、街を作る感覚で考えたら、管理が大事って分かる気がする。

あとは、地域全体で古いビルをどう活用していくかも重要なポイントだと思います!観光名所にしたり、アートスペースにしたり、地域の人が集まれるコミュニティスペースにしたり…。いろんな可能性があって、実際にやっているところもあるみたい。地域を活性化するって、街にとっても住民にとっても素敵なアイデアだよね😊

さて、堺市のビル崩落の件について、私なりに考えてみましたが、やっぱり老朽化問題って簡単じゃないですね。私たちが安全に暮らすためには、建物の老朽化を見逃さず、しっかりとしたメンテナンスや調査を行うことが必要だと思います。

みんなも近くに古いビルとかあったら、ぜひ目を向けてみてね!何かおかしいなと思ったら、声を上げることって大事だと思うから。私たちの安全は私たち自身が守っていくものだもんね💪

最後まで読んでくれてありがとう!また次回のブログでお会いしましょ~う!バイバイ😊💗

タイトルとURLをコピーしました