こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りんです!今日はちょっと真面目な話をするね。最近、職場環境の問題がクローズアップされているけど、やっぱりハラスメントって本当に許せないわ。特に教育機関で、この手の行為が行われてしまったって話は、心に響くものがあるよね。私たちの未来を担う人たちが、そんな環境でこれからを築いていかなくちゃいけないなんて、想像しただけでぞっとするよ。私の周りでも、色々な職場の話を聞いているから、今日はそのことについてちょっと考えてみたいなあって思うの。まず、ハラスメントがあった場合、どれだけ被害を受けるかって考えたことある?人間のメンタルって、本当にデリケートだから、少しのことでがっくりくることも多いじゃない。それに、周りに相談できる人がいないと、ますます辛くなるしね。 私だって、いつか大きな会社で働くことになるかもしれないから、他人事ではないのよ。最近のニュースで、職員に対して「腐ったミカンはいらない」なんて言った講師がいたっていうお話があったけど、これ、もし私が同じ立場だったらどうなるんだろう。想像しただけで、叫びたくなっちゃうわ(>_<) じゃあ、どんな風に対策をしていけばいいのかな?まずは、ハラスメントが起きる環境を作らないことが大切だと思うの。もし職場で何かおかしいと感じたら、小さなことでもすぐに声を上げることが大事よ。もちろん、最初は怖いかもしれないけど、一人が行動することで、他の人も動き出すきっかけになるんだから!それに、自分一人の力なんて微々たるものでも、みんなが集まれば大きな力になれるはずだし。 他にも、ハラスメントの教育が必須だと思うの。最近では企業側も研修を重視しているから、自分たちの職場のためにも学ぶことは欠かせないよね。どれだけ業務が忙しくても、「ハラスメント対策」の授業は受けるべきだと思うし、そういう知識を持つことで、普段の行動が変わるかもしれないし!私たち、未来の世代に向けてより良い職場環境を引き継いでいかなきゃいけないって、すごく大事なことだよね。 それから、もし周りでハラスメントを目撃したら、見て見ぬふりをしないで声をかけるのも大切。そんな行動が、被害者を少しでも支えられるかもしれないから。お互いにフォローし合って、ハラスメントが起こりにくい環境をつくりたいし、みんなが安心して働けるようになるといいな☆ そうそう、最近友達が新しい職場に入ったんだけど、入社前にしっかり面談があったって言ってたの。そこで、自分の考えや意見を自由に伝えられる雰囲気だったから、すごく安心したって!やっぱり、最初からオープンな環境で働けるのって大事よね~(≧▽≦) 職場について話を聞くたびに、私も自分の気持ちをしっかり持って、働きたいなって感じるんだ。みんなも、職場のハラスメントや環境について考えるきっかけになったかな?一緒に声を上げて、素敵な職場を作っていこうね!では、また次回もお楽しみに~!
職場でのハラスメントは本当に許せない!真実の声を上げよう!
