こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、かよです。うーん、最近ちょっと気になるニュースがあったの💧嬉しいニュースもあれば、残念なお知らせもたくさん。今日はちょっと暗い話になっちゃうけれど、その分考えさせられる内容になってるから、ついてきてね✨
さて、奈良県商工会連合の職員がガソリン代を不正に請求していたって話、聞いたことあるかしら?😳職員って、私たちの税金から出ている給料で働いているわけだから、こういう事件が起こると本当にショックよね…。特に、私たち20代は、「ちょっとした小遣い稼ぎ」をしているような人たちを見ると、ついルールを破りがちなのかなって思うこともあるんだけど、やっぱり職場では信頼が命だと思うの!
今回の事件では、職員の不正請求が明るみに出たのは、別の職員が不審に思ったからなんだけど、これって「うまくやろう」って思いつつも、結局は同僚の目に触れてしまったという、痛い結果だよね…やっぱりバレるものはバレる。周りからの信頼も大事にしないと、小手先の小遣い稼ぎでは済まされないよ。😭
例えば、私もアルバイトで勤務していた時に、信頼を失ったらもう戻れないなって思ったことがあるの。社員さんたちがどれだけ頑張っているかを見てると、“私も頑張らなきゃ!”って思うし、特に若い子にはそういう気持ちが必要だと感じる。この職員たちも、もっと真面目に仕事をしていれば良かったのに…。
もちろん、彼らも口座にダイレクトに振込されるお金には弱いかもしれないけど、それが将来的に自分の首を絞めることになるなんて、なかなか考えられないよね。でも、こういう事件が起こるたびに、職場の信頼関係が壊れてしまうのが本当に残念でならない。信用がなくなると、居心地の悪い職場になっちゃうし、退職する人も増えちゃうしさ…😢
実際、事件の中では約129万円ものお金が不正に流用された、というのもすごい金額よね。本来はそのお金が他の業務や地域の活動に使われるべきだったのに、誰かの私腹を肥やすために使われてしまうのって、本当に許せない!悔しい気持ちでいっぱい。私がもしそういう立場だったら、絶対に許さないわ!🔥
ただ、今回のニュースの最後の方にあった、全額返金されたから刑事告訴はしない、って部分も気になったかな。まあ、返金してもらったら安心できるならそれに越したことはないけれど、やっぱりお金の問題だけでは解決できないよね。失った信頼関係は簡単に取り戻せるものではないし…。特に、仕事に対する倫理観や責任感って、それを守るのが自己成長にもつながると思うの!
だから、これからの再発防止に向けた取り組みがどうなるのか、すごく気になるところ。とりあえず、職場のルールやモラルをしっかりとしないと、また同じことが繰り返されるんじゃないかな。意欲のある人たちが損をしないよう、皆でしっかりと見守っていきたいよね!😊
最後に、ガソリン代の不正請求に限らず、どんな職場にもルールやマナーは存在するから、働く上での心構えをしっかりと持つことが大事!みんなが働く場所で健全に過ごせますように、かよも影ながら応援しています!それじゃ、またね~!