職場環境って大事!政治家の暴言問題について考える

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みちこです(*´ω`*)最近、ちょっと気になるニュースがあったので、今回のブログではそれについておしゃべりしたいと思います♪

私たちの日常生活には、さまざまな職場がありますよね。特に政治家の方々は、市民からの信頼を受けて仕事をしているはずなのに、どうしてこんな発言をしてしまうのか、なんて思うこともありますよね。大阪の四條畷市議会で、多くの人々が注目する中、懲罰委員会が開催されることになったというニュースが報じられました。

この問題の発端は、特別委員会での市議の発言や態度。特に「民間なら出さなあかんねん」なんて、おかしいですよね?だって、私たちの仕事じゃないんだから!笑いごとじゃないけれど、本当に呆れてしまうわ。政治家の方々には、私たちの代表として立法に取り組んでもらわなきゃいけないのに、なんで市職員に対してそんな言い方をするのかしら…( ̄▽ ̄;)

坂本市議の発言に対して、彼は「特定のハラスメントの意図はなかった」と言っているそう。でも、どんな言い訳をしても、言葉には力があり、影響を及ぼすものです。自分の立場を利用して、相手を傷つけることは絶対に許されないと思うの。人を尊重する姿勢がなければ、いくら政治家であっても、その信頼は失われてしまうよね。

それに、渡辺市議が「なにへらへら笑うとんねん」なんて言ったのも、ちょっとがっかり。真剣な議論をしているなら、相手に対する心遣いが必要じゃないかな。私だったら、そんなこと言われた瞬間に萎縮しちゃうもん。やっぱり、お互いの意見を尊重し合ってこそ、良い結果が得られると思うの。

こうした議会内の問題が明るみに出ることで、職場の環境改善が進むといいですよね。懲罰委員会では、職員に対するハラスメントアンケート調査を行うことが決まったそうですが、ほんとうに意味がある運動になることを祈っています。人々が快適に働ける環境が整備されてこそ、私たち市民も幸せになれると思うしね(*´∀`*)

最近、職場でのコミュニケーションが注目されていますが、それって本当に大事だと思うんです。私たちの言葉がどれほど相手に影響を与えるか、改めて考える契機になってほしいなぁ。みんなが互いを思いやり、一つの目標に向かって進む姿勢が求められている時代だと思います。特に、職場がストレスフルなことも多いから、心地よい環境があってこそ、真剣な議論もできるんじゃないかな?

さてさて、ここまでお付き合いいただきありがとうございました!おかげさまで、少しスッキリしました(笑) 今後もこんな感じで色々な話題についておしゃべりできたらいいなぁ。皆さんの意見や感想も聞きたいので、ぜひコメント残してね♪ それでは素敵な一日を~!

タイトルとURLをコピーしました