みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、はなです♪
今日は、能登半島で発生した地震についてお伝えします。9日に石川県の輪島市で起きた地震では、残念ながら81人の方が亡くなられ、86人が行方不明との情報が入っています。
被害が大きかった輪島市の朝市通りでは、地震後に大規模な火災が発生し、警察による安否不明者の捜索が始まりました。家族が輪島塗の製造販売店を営む男性によれば、建物の倒壊や火災に加えて、液状化現象も起きていたとのことです。
液状化現象とは、地震によって地中の土砂が一時的に液状化し、地表面に噴出する現象のことです。この男性によれば、地震発生後、すぐに泥水が噴き出してきたそうです。水道管が破裂したのではないかと思うぐらいの勢いだったそうです。そのため、両親を助けに行った際も、下半身はびしょびしょで津波が来たのではないかと勘違いしてしまったとのことです。しかし、両親は「津波ではない。地面からいきなり泥が吹き出してきた」と言っていました。店の中も泥だらけになってしまったそうです。
この地域は過去にも地震があったそうですが、地震に強い地域として知られていました。ですが、今回のような被害になるとは誰も予想していなかったようです。地震に大雪も重なるなんて、どうなっているのでしょうか。私たちも驚きと共に、被災された方々の力強い復興を願うばかりです。
この男性のお店だけでなく、多くの人々が被害を受けたようです。ただ命が助かったことに感謝するばかりですね。
この地震は、コロナ禍も一段落したと思われる時期に発生し、本当に残念です。誰がこんなことをしたのかと思ってしまいますよね。地震と大雪が同時に起こったという事実に、私たちも首をかしげざるを得ません。しかし、命が助かった方々と共に頑張っていくしかありませんね。
今回の地震の被害を受け、私たちに何ができるのか。まだ私たちにできることは限られているかもしれませんが、少しでも被災地の方々の力になれるように、募金や支援活動に参加してみるのもいいかもしれません。
被災地の復興まで長い道のりが待っていますが、私たちも応援し続けましょう。一人ひとりの力が集まれば、必ず明るい未来が訪れるはずです。
以上、輪島市で発生した能登半島地震についてお伝えしました。「誰がこんなんしてバチが当たったんかね」と思わずにはいられないですよね。私たち一人ひとりが、少しでも支えになれるように尽力していきましょう。
それではまた次回のブログでお会いしましょう!素敵な一日を♪