自動車メーカーの決算書を読み解く!

ビジネス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

皆さん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りさこです♡最近は自動車メーカーの決算書に注目が集まっていますね!そこで今日は、自動車メーカーの決算書を読み解くポイントについてお話ししたいと思います♪

まず、決算書を読む際に大切なのは、前年度との比較を行うこと。前の期の状況を把握していないと数字の意味が分からないので、注意が必要ですね。例えば、半導体不足や部品不足などの影響で生産ラインが止まることが多かった23年3月期と比べて、24年3月期の生産台数が増えているかどうかを見ることが重要です。

次に、決算書の読み方ですが、売上高や利益などの数字の変化の理由をマクロ的な事象とミクロ的な企業特有の事情に分解して論じることがポイントです。特に為替の影響は重要で、円安が海外販売を多く行うメーカーにとって影響を与えることがありますが、全体的には極端に大きな影響を与えることは少ないようです。

さらに、24年3月期の終盤で半導体や部品、輸送船の不足が解消され、メーカーは受注残を抱えています。しかし、受注残の中には店頭在庫分も含まれているため、注意が必要です。本当にユーザーからの注文が多いのか、店頭在庫が多いのかを見極めることが重要ですね。

自動車メーカーの決算書を読む際には、前年度との比較やマクロ的な事象、ミクロ的な企業特有の事情に注目してみてくださいね!それではまた次回の更新でお会いしましょう♪

タイトルとURLをコピーしました