自動運転バスで古墳めぐり!この観光バスがすごい!

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りりです!本日は、奈良県の明日香村で行われた驚きの実験についてご紹介します!えっと、それはなんと、自動運転バスが古墳めぐりをするというものなんですよ!さっそく詳細を見ていきましょう♪

明日香村では、奈良県と4市町村が共同で実施している自動運転バスの走行実験がスタートしました。今回の実験では、以前路線バスが走っていた近鉄飛鳥駅前から、高松塚古墳とキトラ古墳を巡る4キロほどのルートで観光客の需要を探るそうです。素晴らしいですよね!こんなに歴史的な場所を自動運転バスで巡るなんて、今までにない新しい体験ができそうです!

この自動運転バス、運転手が同乗していますが、ドアの開閉やハンドル操作を補助するだけで、障害物などはバスが自動で検知し、設定されたルートを自動で走行するんですって!凄い技術の進歩に感動ですね!運行スピードも最高で時速50キロに設定されており、快適な移動が期待できそうです。

明日香村の森川裕一村長も「古墳群は世界遺産の登録を目指しています。その中を自動運転のバスが走れば、楽しいんじゃないかと」と話しています。確かに、自動運転バスが古墳群をめぐることで、より多くの人がその魅力に触れることができそうですね!

この走行実験は18日まで行われ(水曜運休)、専用のウェブサイトから乗車予約もできるそうです。明日香村デジタル交通サービス実証実験と検索すると、詳細な情報が出てくるので、興味のある方はチェックしてみてくださいね。そして、この後も三郷町でも自動運転バスの走行実験が始まるとのことです。ますます注目度が高まりますね!

今回の実験は、自動運転技術の可能性を広げる素晴らしい試みです。これからどんどん進化していく自動運転バスに期待です!古墳めぐりを楽しみながら、新しい技術に触れるチャンスですから、みなさんもぜひ体験してみてくださいね♪それでは、次回の更新もお楽しみに!(^ω^)ノシ

タイトルとURLをコピーしました