自民党と維新の新たな連立、政治に波紋を呼ぶ!

政治
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆりです✨ 最近、日本の政治がちょっと面白いことになってるから、今日はその話をしてみたいと思います!自民党と日本維新の会が連立を組むって、ちょっと前の記事で見かけたんだけど、その背景や意味について、私の思うことを書いてみるね!

まず、自民と維新の連立ってどういうこと?って思う人も多いよね。これまでの日本の政治シーンを見ていると、連立政権っていうのは当たり前になっているし、朝のニュースで見ない日はないくらい頻繁に出てくるよね。そんな中で、特に注目すべきは、維新の吉村洋文代表が「基本的に閣外で考えている」と発言した点だと思うの。

私が感じるのは、やっぱり「閣外協力」を選ぶっていうのは、維新の意向を強く反映しているんじゃないかな?だって、過去の連立政権を見ると、自民党と連携を強めることで、結局内部で飲み込まれちゃう政党が多かったから…( ー̀ωー́ )でも、維新はその点をしっかり考えていて、自分たちの色を失わないための選択肢を選んだのかもしれないね。

ここで面白いのが、改めて「政策本位」で協力するっていう話。吉村代表は、特に「社会保障改革」や「副首都構想」とか、具体的な12項目を挙げてきてるんだよね。私的には、こういう明確な方向性を持つことが大切だと思うし、政治家たちにとっても一つのヒントになればいいな、って思ってるの。いくら連立を組んでも、何を実現したいのかがハッキリしてないと、選挙の時に票が集まらなかったりするもんね…💦

そうそう、私たち一般市民としても、政治にもっと関与したいと思うし、自分たちが選んだ議員が何をしているのか、しっかり見ていかなきゃいけないなぁって思う。特に今後、自民党との連立がどんな影響をもたらすのか、注視していく必要がありそうだよね。

でも、維新が「食品消費税廃止」や「企業・団体献金廃止」のようなテーマを持ち出してるのも面白いよね。これ、単に反対してるだけじゃなくて、実現には時間がかかるだろうし、どうやって結果を出すのかが重要だと思うの。私たち国民も、これらの政策にどれほど賛同するのか、しっかりと考えなきゃね!

政治の話をしていると、なんだか堅苦しい感じになっちゃうけど、私たちにとって身近な問題なんだから、もっとオープンに会話していきたいよね😊みんなも友達と「自民党と維新の連立、どう思う?」って気軽に話してみてほしいな☆ そうすることで、きっと自分の足元を見つめ直すことになって、投票も意識するようになるかも!

というわけで、私の意見は割と一方的かもしれないけど、自民と維新の連立が日本の未来にどんな影響を与えるのか、これから注目していきたいと思うよ!みんなも、良い政治を期待しつつ、自分が何をしたいのか、しっかり考えて行動していこうね✨それじゃあ、また次回の記事でお会いしましょう!

タイトルとURLをコピーしました