自民党の兵庫県知事選迷走劇に思うこと

政治
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ことりです✌️✨最近、政治のニュースを見ていて、ちょっと目を引く出来事があったので、そのことについて思ったことを語りますね。インスタ映えしない話だけど、みんなも一緒に考えようよ〜!😊

さてさて、兵庫県では知事選が近づいているみたいですね。これって、すごい大事な出来事。何でかっていうと、知事さん、一歩間違えれば県民の生活に直結するし、色々な政策に影響が出るから!その候補者たちが、まるでBBQの肉を焼いているかのように、ちょっと焦げた感じで選挙準備を進めている様子が伝わってくるのが面白い!

今回の選挙では、元知事の斎藤さんが波乱の展開に巻き込まれているみたいです。なんと彼は不信任案が成立して失職、その後の選挙に出馬を表明したみたいで、もうすでに6人も候補者が立候補する見込みって!この数字、すごくない?まるで「選挙のモテ期」みたいに感じちゃう🙈もちろん、誰が最終的に勝つのかはまだわからないけど、多数の候補者が出ることで、いろんな意見や考えが出てくるのはすごく良いことだと思うなぁ。

でも、自民党が独自候補の選定に迷走しているっていうのが、また笑えない面白さを醸し出している。自主投票が決まってから、すぐに撤回されたって、これマジでどっちつかずだよね〜😂。選挙が迫っているにも関わらず、意見がまとまらないのは、やっぱり党内の思惑や、選挙戦略が絡んでるのかな。これからの国会議員の動きが気になるところ!

それに、斎藤さんが「失敗を経験したからこそ、新たに挑戦する強さがある」みたいなことを言っているのも面白い。政治って、やっぱり経験がものを言う世界だし、さらにその経験をどう持って行くかが大切だと思う。素敵な公約を掲げつつ、信じた道を突き進む姿勢、強いですね✨。

そして、前尼崎市長の稲村さんも注目されているみたいですが、引退しようとしていたのに、また政治の世界に挑戦するのって凄い勇気。彼女の「地域の皆さんと一緒に新しい兵庫を作る」という言葉、まさにこの時代のお手本のような言葉じゃないですか?ともすれば「私が代表でやるから任せて!」という姿勢になりがちだけど、地域の声を大事にしようとする彼女の姿勢には共感が持てます。

ここで少し話は変わるけど、やっぱりガールズとしては政治に興味あるにも関わらず、それが身近な話題じゃないと感じることが多いよね。だけど、こういうことを知っていくことで、少しずつ「選挙に参加する意味」って分かってくるのかも。例えば、SNSでの情報収集や、自分の意見を誰かとシェアすることもすごい大事だと思う。選挙権を持っているわけだし、自分の土地のことを無視してはいけないって意識を持ちたいな😉。

ほんと、知事選とか政治のニュースが盛り上がっていると、どんどん声を上げたくなるし、自分もその一部になりたいと思います。これからの展開がとっても楽しみだけど、迷走している自民党には早急に舵を取ってほしいもの。私たちの未来を選ぶのは、やっぱり私たち自身だもん。みんなも是非、選挙のことを考えて、意見を持ってみようね💖。楽しいことがたくさん待っているよ!

では、またね〜!ことりでした〜!

タイトルとURLをコピーしました