自民党の未来はどこに向かうのか?選挙の逆風とその先に待つもの

政治
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みんな、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みさです。今日はちょっと真面目な話をしちゃおうかなって思ってるの。いや~、最近の政治って本当に目が離せないよね。特に自民党の動向が注目されているみたいで、そんな中で総裁選の話が出てきたり、議員の責任が問われたりしてるって、何か最近の流行語みたいだよね。ここらで一発、私の視点からこの事態を掘り下げてみるね!

まず、自民党の参院選での苦戦、そしてその背景にある「政治とカネ」の問題。これって、そんな簡単に解決するものじゃないって思うの。だって、選挙ってただの戦いじゃなくて、信頼を勝ち取るためのマラソンみたいなものでしょ?走りきった結果が見えないときに、自分がどの立ち位置にいるのか、全く見えなくなっちゃうよね。私たち国民だって、ただお金をもらったからって投票するわけじゃないし、自分たちの未来を選ぶんだから。でも実際、現実問題としてお金がないと選挙も戦えない、苦しいところだよね。

その上で、議員たちの責任について考えてみたいの。政治家としての駆け引きや、みんなの前に立つ覚悟って特に大事だと思うんだ。大体、任期の途中で辞任とか言ったら、やっぱり周りから「あの人、逃げた!!」って見られちゃうじゃない?そうならないためにも、やっぱり党としての一致団結必須だよね。まあ、国のリーダーを選ぶのは、ホテルの宿泊先を決めるのとは全然違うから、合意形成はたっぷり時間がかかるのも仕方ないのかも。

そんな中で、「解党的出直し」って言葉が飛び交っているのも面白いよね。聞き慣れない言葉だけど、言い直すことで国民への信頼回復を目指すって、何だかアーティストが新しいアルバムを出すみたいな印象を受けるのよね。新しい時代に向けての変身計画ってわけ!それに、記名式の署名も始まるみたいだけど、きっと政治家たちにとってはリスクを伴う行動になるんじゃないかなぁ。

もし名前を晒されて反対なんてしたら、もう一発で悪者扱いされちゃうもんね。それでも、新しい風を吹かせたいと思うからこそ、何とかして前に進もうとする意志の強い人たちがいるのが確かだと思う。私的にはそんな議員たちには、もっと分かりやすく国民にアピールして欲しいと思うなぁ。その勇気が国民を元気づける力になるんじゃない?それに、今の世の中で一番求められているのは真実だよ。

実際のところ、石破総理の下には帰る場所がなくて、このままいくと選挙結果が悪化する一方だって果たして誰が責任を取るの?って考えちゃう。先の見えない状況の中で、根本的な改革がなければ何も変われないように思えるのよね。もしかしたら、ここで勇気を出して動いた議員たちが次のチャンスを掴むかも?それは、次の選挙に向けた大事な判断材料になる気がする。

さてさて、最後に私の意見をまとめちゃうと、やっぱり議員たちには自分の意見をしっかり伝えて、なにかアクションを起こして欲しいなってこと!ただ批判するだけじゃつまらないし、自分たちの未来を作るのは私たち国民ともどもだもん!みんなで声を上げて、一緒に明るい未来を築いていこうよ。ふぅ、少し重い内容になっちゃったけど、みんなの気持ちがもっと政治に敏感になってくれたら嬉しいな✨それでは、次回のブログもお楽しみにね!

タイトルとURLをコピーしました