自民党の未来を考える!青山氏の辞任意向についての私見

政治
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りかこです!今日はちょっと真面目に、最近の政治の話題についていろいろ考えてみたいなと思ってるの。ちょっと固い話になるかもしれないけど、頑張ってついてきてね☆

さて、私は最近、大阪府連会長の青山繁晴氏が自民党の惨敗を受けて辞任を決めたという話を耳にしました。このニュース、みんな見たかな?衆参両院での自民党の敗北について、青山氏は責任を感じているみたいで、自ら辞任する意向を示したんだって。彼の言葉を借りれば、「大阪の敗北の責任は全て私にある」っていうくらい、自分の立場をしっかり認識している様子。すごいね、責任感の強さを感じる。

でも、私はこういうニュースを見て思ったことがあったの。青山氏の言葉を聞いて、彼自身がどれだけ影響力を持っているのかとか、辞任が自民党にとってどういう意味をもたらすのか、改めて考えさせられたよ。彼の批判は石破総理に向けられていて、「衆参両院で負けた政権がどうやって国益を守るのか?」って。この発言、すごく痛快で、何か新しい風を吹かせるきっかけになるかも?!✨

ここで青山氏が指摘したことが本当に重要なのは、指導力の結果として政権がどう変わるかってこと。自民党も昔みたいに強い政党でい続けるために、指導者がどんなリーダーシップを発揮するかが鍵だと思うの。やっぱり、選挙はただの数字じゃなくて、それぞれの人の生活や思いが反映されているからね。それを無視することはできないよね!

ま、そんな話をしながらも、私が気になるのは、今後の自民党の動き。まさかこのまま何も変わらないなんてことはないよね?もっといろんな人の意見を聞いて、新しい方向性を模索するような取り組みが求められるんじゃないかな。

なんて考えながら、最近の政治事情を見守っているんだけど、いつも思うのは「私たちの声が反映される政治であってほしい」ということ。特に、私たち若い世代がどうなるのかが不安でドキドキしてるんだ。ほんと、たくさんの問題を抱えている世の中だから、みんなが一丸となって盛り上がるような政治が実現してほしいよね!💕

さて、最近の私のオススメのストレス解消法は、自分の好きなアーティストの音楽を聞くことなんだ。これ、お気に入りのプレイリストを作ってそれを耳にしながら、政治のことも考えたりするの。やっぱり、好きな音楽があると心も軽やかになって、いろんなことをポジティブに考えられる気がするね。

それから、気分転換に友達とお茶したり、カフェで新しいスイーツを試すのも楽しい!そういう日常の中にこそ、自分の大切な意見をもっと声に出して、広めたりできるきっかけが生まれるんじゃないかなって思うの。だから、皆さんもぜひ自分の意見を言う機会を大切にしてね!

ということで、今日はちょっと賢いお話をしたけど、私的には青山氏の辞任意向には新しい風が吹く予感がするし、これからの政治に期待を寄せたいな。自民党も二度と負けないような立ち直りを見せてくれたら嬉しいよね!それではまた次のブログでね〜。

タイトルとURLをコピーしました