こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みるです!今日は、話題のスポーツイベント「たんぼラグビー」についてお話ししたいと思います。最近、私もスポーツにはまっているので、こうしたユニークな試みには興味津々なんです♪
さて、「たんぼラグビー」とは、聞いただけで楽しそうな名前ですよね!特に京都府福知山市で行われたこのイベントは、田植え前の水田を舞台に、泥だらけになりながらラグビーを楽しむという、まさにアドベンチャーそのものなんです。参加者は約200人も集まって、子どもから大人まで一緒になって盛り上がる様子が想像できますよねぇ! わたし的には、泥だらけになっても笑顔でスポーツを楽しむなんて、素敵すぎると思います。
福知山市は、過去に水害の影響を受けた地域。このイベントは、そんな辛い歴史を忘れず、元気に復興をアピールしようという思いから始まったそうです。やっぱり、スポーツには人を元気にする力がありますよね。特に「たんぼラグビー」なんて、楽しさと重さを同時に体感できる特別な体験です。泥の中を走り回るなんて、ちょっと普段では味わえない非日常。日頃のストレスを発散するためにも、こういったイベントに参加するのは大切かも。
参加者の「めちゃくちゃしんどいけど楽しい!」という感想がすっごく共感できます。しんどいけど、それがまた楽しいというか。なんだか試練を乗り越えた後の爽快感も味わえるんだろうなと思います。私も、運動不足解消のために、何かスポーツを始めたいなぁ…。エクササイズもいいけれど、こうした泥遊びみたいな遊び心があふれた体験は、しばらく行っていない友達とワイワイやるのにぴったり!
この「たんぼラグビー」の魅力は、何と言っても自然との一体感。普段はコンクリートの上を歩いていたり、エアコンの中にこもっていたりするけれど、泥の中で自然と触れ合うことで、普段とは違う感覚を味わえると思うんですよね。このイベントでは、ただルールに則ったスポーツをするだけではなく、自然と一緒に楽しむことで、心も体もリフレッシュできそう。こういう環境で、笑顔あふれる交流が生まれるのもいいですね。
夏の暑い日に休暇を取って、仲間たちと一緒に参加して、泥だらけになって遊ぶなんて想像するだけでワクワク☆ ご飯を食べるときに泥だらけの服で帰ることになっても、きっと話題に事欠かないし、いい写真が撮れると思う!一瞬の恥ずかしさも、後々笑い話になってさらに親しい関係を育む種になるっていいですよね。
私もいずれ参加してみたいなーなんて夢を描いています。泥だらけになるのを怖がるのではなく、むしろ「これがいい思い出になるかも!」って思うくらいのポジティブさでトライしてみたいです。だって、参加することで得られるもの、絆や笑顔、それを感じられる瞬間が本当に貴重だと思いますから。
こういった地域の特性を生かしたイベントは、地域活性化にもつながりますよね。やっぱり、地域の魅力を発信するためには、住民自身が楽しむことがとても大切! 福知山市のように、知恵を出して新しい形の祭りやイベントに挑戦するところが増えることを祈っています。
それにしても、私の地元でもこんな楽しいイベントをやってほしいな~。泥にまみれちゃうのもありだけど、バブルサッカーとか草野球大会とかもいいわよね! みんなで泥臭く楽しんで、元気をチャージできるようなイベントがたくさん増えたら良いなぁと思います。なんだか最近、日常から抜け出してワクワクすることが足りていない気がするので、こうやって考えを巡らせるだけでも心が弾むものです。
それでは、皆さんもぜひ「たんぼラグビー」やこういったイベントに参加して、新しい体験をしてみてくださいね。楽しいこといっぱいの世の中で、「外に出て体を動かす」ことが、健康にもつながるし、何より心の栄養になりますよ! では、またね~!