こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆいかです!今日はちょっと不思議なお話をしたいと思います。それは自然と私たちの生活がどれだけ密接に関わっているか、ということです。最近、奈良県であった倒木の事故がきっかけで考えさせられることがあったんです。
先日、奈良県のある老人ホームの近くで倒木が発生して、駐車場に停まっていた車が3台も下敷きになってしまったんですよ!でもなんと、幸いにもけが人はゼロだったみたい。ほんとに良かったですねー!でも、こういう自然現象がいつ起こるかわからないから、ちょっと怖いですよね。何かしらの影響で倒木って起こるわけだから、生きている木々には何か特別な力があるのかなって思います。
私たちの生活の周りには、こうした自然の驚異が潜んでいます。普段は見えないところで、いろんなことが起こっているんです。例えば、私の家の近くにも大きな木があって、晴れた日にはその木の下でピクニックしたりして楽しむんですけど、もしそこに強風とかが吹いたら…なんて考えると、ちょっとゾクッとしちゃいます。
そういえば、先週末に友達とハイキングに行ったとき、崖の近くで撮った写真がめっちゃインスタ映えしてたんですよ♡でも、崖の上に立っている木々が、強風を受けて不安定になっているのを見て、一瞬ドキッとしました。自然の力を甘く見ちゃいけないなーって思い知らされました。
話がそれちゃったけど、こうした事故が起きたとき、まず思うのはやっぱり安全だよね。予防策として、木々の管理や周囲の環境整備を定期的に行うことが大事だと思うの。いやー、ほんとに事故が起きる前に、もっとみんながしっかり考えて行動すべきなんですよね。
自然災害や事故のたびに、私たちはどれだけ安全を守るために努力しているのか…考えさせられます。この前もニュースで飛行機が嵐に巻き込まれた話を見て、自然の力には逆らえないんだなって思いました。しかし、私たちの行動一つでリスクを減らすことができるのも事実!それに、自然と共存するためには、私たち自身が工夫していくしかないんです。
斜面に生えた木が自然に折れることってあるんですね。木の成長や健康状態を見極めて、早めに対策をすることが重要なんじゃないかなって。やっぱり、身近な自然を愛し、護ることが私たちにできる最大の圧力かもしれません。そして、そうしたアクションが自分たちの生活や未来を守ることにつながるんですから!
これからは、もっと自然のことを意識して過ごしていきたいと感じます。たまにはお散歩をして、近所の木々や風景を見つめなおすのもいいかもしれませんね。秋が近づいてきているので、紅葉も楽しめそうだし、そんな時に自然の素晴らしさを感じるのも素敵ですよね。
ぜひみんなも、自分の周りの自然を大切にしながら生活してみてくださいね!それでは、また次のブログでお会いしましょう!バイバイ!(≧▽≦)