みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ちえこです✨最近、自然災害が私たちの生活にどれほどの影響を与えるかって、すごく考えさせられることが多いよね。特に、先日滋賀県の東近江市で起きた土砂崩れのニュースを見て、何だか心が痛くなっちゃったの。土砂崩れって、ちょっとした地形の変化から起こることがあるから、本当に怖いよね。どうしても自分の生活と照らし合わせて考えてしまうの。
みんなも知っているかもしれないけど、自然災害が発生すると、その地域に住んでいる人々の生活が一瞬で変わってしまうことがあるよね。例えば、車や人が巻き込まれるかもしれないとなると、それはもうただの運転や外出が出来なくなるだけじゃ済まない問題だし、ライフラインにも影響が出ることを考えると、心配になっちゃう。😢
最近、私も色んなニュースを見て、自然の威力って恐ろしいなって感じているの。特に春先や秋口は天候が不安定になることが多いから、皆も注意しなきゃいけないよね。さっきに話した滋賀の土砂崩れも、冬の降雪やその後の雨が影響を与えているみたいだし、地面が緩んでいたなんて聞くと、ますます身近に感じちゃう。
例えば、私の住んでる地域でも、数年前に大雨が降った時、河川が氾濫して近くの道路が通れなくなったことがあったの。いきなりの出来事で、遠出していた友達が帰れなくなって、みんなで不安になりながら連絡を取り合ったことを思い出すわ。今は気軽に旅行して、友達と遊びに行けるのが当たり前になりつつあるけど、こういう時にこそ「自然の力」っていうのを思い知らされる気がするのよね。
しかも、今回の土砂崩れの影響で、周辺の集落生活にまで支障が出るかもしれないっていう話を聞いて、本当に悲しい気持ちになったよ。だって、集落の人たちが日常生活を送るためには、車の移動が必要になることも多いし、急に交通の便が悪くなると、買い物や病院に行くのも難しくなっちゃうじゃない?
私たちの周りには、自然の変化とともに生きる人たちがいて、彼らの生活を守るための対策が必要だと思うんだ。でも、その対策ってどうしたらいいのか、すごく考えさせられる。やっぱり、例えば地域で防災の勉強会を開いたり、情報交換の場をつくったりすることが大切だよね。そうすることで、お互いの意識を高めたり、仲間意識を育てたりできると思うの。
そして、私たちが普段何気なく過ごしている日常が、実はどれほど大切なものかを再認識する機会にもなるし、一緒に考えることができれば、より良い未来が見えてくるはず!あぁ、いきなり大真面目になっちゃった😂でも、こういう話をすることで、私たちの生活への感謝の気持ちも深まる気がするんだ。
災害が起こったとき、私たちが何ができるかって、普段から考えておくことで、いざという時に冷静な判断ができるようになったり、周囲の人々とも支え合える関係を築けるのかもしれないね。みんなも、ぜひ災害について考える時間を作ってみてほしいな。だって、自分の身を守るだけじゃなくて、周りの人たちにも影響を与えるかもしれないんだもん。
これからも、自然と共生しながら生活する上で、私たちがどのように工夫していくかが大切なポイントになりそうだね。何も起きないことを願いながら、少しでも準備や意識を高めていきたいな!それじゃあ、また素敵な毎日を過ごせますように✨次回のブログもお楽しみにね!