こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さきこです!今日は、ちょっとシュールな夢のようなニュースについてお話ししちゃうよ☆ それは、日本の伝統芸能、歌舞伎がスペインで正式に上映されるというビックニュースなの!これはほんとに感動的な出来事だと思うの。どんな背景があるのか、いろいろ語っちゃうね♪
まずは、今回の交流プロジェクトについて詳しく知ろうっと!日本の歌舞伎とスペインのオペラがつながるなんて、まるで映画のワンシーンみたいじゃない?この交流プロジェクトは、「シネマ歌舞伎」という形で、歌舞伎の舞台を高性能カメラで収録して、スクリーン上映するものなの。なんと、代表的な作品がスペインのマドリード王立劇場で上映されるんだって!うわぁ、観に行きたいなぁ、スペイン旅行したい!✈️
この「シネマ歌舞伎」は実は2005年から始まったんだけど、ずっと素晴らしい作品が公開されているのよ。特に、坂東玉三郎さんが出ている「鷺娘」や「京鹿子娘二人道成寺」など、全8作品が2026年に上映予定というから、ほんとに楽しみ盡きない!これからの未来に何が待っているんだろうね☆
そして、玉三郎さんが「シネマ歌舞伎」に関して語った内容もとっても心に響くんだ。彼は「映像の質の高さは求められなかった」と振り返りつつ、今では繊細なカット割りが必要だとも言っていた。彼が関わった作品には、愛と情熱が詰まっているに違いない!やっぱり、姿勢って大切だよね〜。私も自分の好きなことには全力を注ぎたいと思うもん。
あと、玉三郎さんはオペラについてもすごく熱い思いを持っていたの。彼が初めてオペラを観たのは1970年代で、その時の感動が今も生き続けているみたい。そういう思いって、時代を超えて人を魅了する姿勢や意義があるよね〜。私も演劇や映画が大好きなんだけど、やっぱり自分の好きなアートを通じて、さまざまな人とつながれるのって最高の経験だと思うの!
そうそう!ミゲル・ゴメス・デ・アランダ駐日スペイン臨時代理大使も、芸術によって異なる文化がつながることの重要性を力強く言っていたよ。実際、私たちが見知らぬ国や文化について知ることができるのも、こうした交流のおかげだよね。お互いの作品を観ることが、未来への大切な一歩になると思うの!😊
最後に、私たちもこの機会を大切にして、舞台芸術を楽しむ素晴らしい時間を共有したいなって思った。私の周りでも、今、舞台や演劇に興味を持っている人が多いかも。友達と一緒に観に行ったり、感想を語り合ったりするのが絶対楽しいよね☆
というわけで、今回は舞台芸術がつむぐ、日本とスペインの素敵な関係をお届けしました!これからの上映が楽しみだし、未来へのつながりがどんどん広がっていくのを見守りたいなぁ。みんなもぜひ、映画館に足を運んでみてね!それじゃあ、またね〜!