こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ももです☆ 今日は、最近の若者たちの体の不調について、ちょっとディープに考察してみたいと思います。みんなも気づいてると思うけど、若い世代の人たちって、もはや当たり前のように運動不足になっちゃってるよね。特にデジタル社会に生活がシフトしてから、体の動きが制限されている気がするの!でもね、この背景にはもっと深い理由が隠れているみたいなんだ。
さて、皆さん、「ヤンキー座り」って知ってるよね? あの、足を開いてしゃがむスタイルなんだけど、最近の若者たちの中には、この「ヤンキー座り」ができない子たちが増えているらしいよ。これって、ただの運動不足だけじゃなくて、実は体の使い方に問題があるのかも…。ヒリヒリするような腰痛や肩こりの原因にもなるらしいから、要注意だよ!
まず、なんで「ヤンキー座り」ができないのかというところから話そうかな。実は、日常生活で「足首を使う」機会が減少しちゃっているんだって。昔は畳の部屋で座ったり立ったりする生活が普通だったから、自然と足首を動かすことが多かったらしいけど、今はデスクワークや椅子に座ることが中心になっているよね。お家でゴロゴロしながらスマホをいじってる時間が多いと、ますます足首を動かす機会が減っちゃう。
それに、スマホを使う姿勢も関係があるんだって!姿勢が悪くなっちゃうと、距骨が前に傾いてしまうことがあって、これが「ヤンキー座り」を困難にさせる原因の一つだって。おしゃれのためにヒールを履くことも影響大で、つま先に重心がかかるから、ますますヤンキー座りは難しくなるの。
私、いつもヒールを履いて出かけるから、自分も「ヤンキー座り」できるか不安になってきた…(笑)。たまに友達と公園でしゃがんでみても、はたから見るとすごく滑稽な気がして、ちょっと恥ずかしいよね。これって、もしかして体が硬くなってしまっているからかもしれないなぁ。
そして、こうした体の使い方が続くと、腰痛や肩こり、さらには足がつりやすいなんて悪影響が出てくる可能性があるみたい!要は、無意識に体をかばうことで、他の部分が過剰に緊張しちゃう。あなたも、パソコン作業で肩がパンパンになった経験ある? それ、もしかしたらこういうことが原因かも!
結局、これって生活様式の変化がもたらした結果なんだな〜と思うと、ちょっと寂しくもあるよね。もちろん、現代は便利な生活を送れる反面、自分の体のケアを怠りがち。そこで、大事なのはやっぱり日常生活に運動を取り入れることかな。例えば、良い姿勢で座ることを心掛けるだとか、ストレッチや軽い運動を随時行うこと! あと、昔ながらの遊びも意外にいいと思うよ!縄跳びとか、外で遊ぶことを積極的にしてみるのがオススメ!
このブログを読んでいるみんなも、運動不足にならないように気を付けて、自分の体と向き合う時間を作ってみてね! 元気な体で充実した時間を過ごすために、ちょっとした意識が大事だよ!ということで、今日はここまで!またね〜☆