若者が語る!上司との新しいコミュニケーションスタイルとは?

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、しほこです。今日はちょっと気になる話題についてお話ししちゃうよ~!最近、若者たちが上司とのコミュニケーションに困ってるっていう話を聞いたの。これって今の時代ならではの問題かもね。あたしも会社で働いてるから、共感できることがいっぱいあるのよ(>_<)✨

まず、若い世代、特にZ世代と呼ばれる人たちは、SNSやメッセージアプリで育ってきたから、感情表現に対してとっても敏感なの。だから、上司からのメールで、「。」だけで終わってたり、絵文字がまったくない文章が来ると、なんか冷たく感じちゃうらしいのよね。ほんと、それわかる!なんか、感情がないみたいで、距離を感じるよね。

実際の調査では、Z世代の若手社会人の過半数が、「上司からの句点のみの文章は冷たい」と答えたんだって!え~、そんなに感じるんだ~!私も正直、無機質なメールを受け取ると、ちょっと心が冷える気がするもん。なんか言葉の裏に「何かあるんじゃないか?」って余計なことを考えちゃったりして、コミュニケーションが上手くいかなくなることって、結構あるんだよね。

さらに「絵文字や感嘆符がない文章」もマイナス評価されちゃって、それって、私たちが普段使い慣れたスタイルとは真逆な感じがするから、やっぱり不安になっちゃう。それに、「はい」「いいえ」だけの極端に短い返事も、なんだか冷たく感じるよね。もちろん、シンプルに要点を伝えるのは大事だけど、やっぱりそこに感情がないのがいやだなぁ。

この調査を実施したペンマークっていう企業は、Z世代が育った環境が影響してるって分析してるみたい。確かに、LINEとかインスタとかで常につながってる環境だから、コミュニケーションのスタイルがかなり変わってきてるんだろうな~って思う! emojiがあるだけで、なんだか優しい気持ちになるもんね!♡

ところで、私の周りでも上司とのやりとりに困ってる友達がたくさんいるの。周囲の経営者や上司たちが「簡潔さ」を重視しすぎて、結局若手社員を委縮させちゃっている現実があったりもするのよね。上司の方が「伝わるように!」と考えてくれてるつもりでも、逆にプレッシャーを感じることも多いのが悲しいところ・・・。

でも、実はこれって上司世代とのギャップが生んでいる問題なのかも。Z世代は「柔らかい言葉」や、「感情を込めた裏メッセージ」を求めているのに対して、上司世代は「ビジネスライク」を求めるから、すれ違いが起きちゃうのよね(;д;)

これからの上司と部下の関係って、どうなっていくんだろう……?いいコミュニケーションができるように、やっぱりお互いの理解が必要なんじゃないかな。私たちが求めるのは、単なる情報のやり取りじゃなくて、もう少し人間らしいコミュニケーションなんだよね。

これを機に、上司とも気軽にコミュニケーションできるようになればいいなぁ!上司に「絵文字使って!」って言うのも、意外と効果的かもしれないよ~!みんなも自分のコミュニケーションスタイルを見つめ直して、良い関係を築いていこうね(●´ω`●)

タイトルとURLをコピーしました