こんにちは、みんな~!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さとみです!今日はちょっと熱い話題よ。最近の若者が企業の価値観や働き方についてどう思っているのかをお話ししようと思うの。これを読んでいるみんなも共感できることが多いと思うから、ぜひ最後まで聞いてね!☆彡
さて、最近よく聞くのが“昭和世代と若者世代の価値観の違い”なんだけど、これ、ほんっとに面白いよね~。私たち20代はいわゆる“ゆとり世代”って言われているけど、そのせいでか、働き方に対する考え方が全然違ったりするんだよね。
昭和世代の方々は、仕事にものすごく忠実で、企業のために働くことが美徳だと信じていた部分があると思うの。でも、私たちの世代は違うの!仕事だけが人生の全てじゃないし、趣味や友達との時間も大事にしたいって思ってるから、どうしてもストレートに言えないこともあるのよね。例えば、最近の若者たちは、1on1ミーティングみたいな全部をお話しする場面が苦手だったりするんだって!( ̄▽ ̄;)
本音を開示するシーン、今の若者には少々距離があるかも。だって、「え?私の素直な気持ちを全部さらけ出す必要があるわけ?」って思っちゃうのが普通だよね。私自身も、上司との1on1で本音を言うことが本当に必要なのか、って自問自答したことがあるもん。そりゃあ、仕事を円滑に進めるためにはコミュニケーションは大事だよ!でも、逆に言うと、特に若者には“効率的に”進めたいって気持ちも強いのが現実なのよね。だから「本音は言わなくても、仕事は問題なく進む」って考えてしまうのも納得できるのよ~。
それにさ、私たちはSNSや動画配信の影響も受けてるから、より多様なコミュニティや価値観に触れているじゃない?仕事だけじゃなくて、趣味の時間や友人とのコミュニケーションも大切にしているから、頑張り続けることの重圧を感じる機会が少ないの。昭和世代の方々には、確かに「頑張る」がすごく大事な価値観だったと思うし、私も敬意を表したいなって思うけれど、最新世代の若者には自分が思うように生きる自由があるのも事実だと感じるよぉ。
で、最近よく耳にする“サイレント退職”や“静かな退職”っていう言葉も、私たちからしたらこれまた興味深いよね。ひょっとすると、昭和世代の人たちには理解しづらいかもしれないけど、実際に“頑張らない”という選択肢が広がっているのがこれからの流れかも。それに、心の安定を求めるために、心理的に楽な働き方を選ぶのは自然なこと。私たちも、自分のペースで自分のために働きたい!ってのが本音なんだからねΣ(゚д゚lll)
そういった新しい価値観が浸透してきているからこそ、企業側も若者の気持ちを理解するために頑張る必要があると思うの。だって、ただ昔のやり方を押し付けられるのは、ストレスの元になっちゃうから。若者の視点を受け入れて、彼らの働き方を尊重していくことが求められますよね。なんだか我ながら、すごく真面目なこと書いてる気がするけど、これが今の仕事文化の現実だと思うのよね。
まるで新しい働き方の地平線を描くみたい。私たちは、新しい風を吹き込む世代として、今の時代に見合った価値観を持っているわけだから、これからはその価値観を活かして、より良い働き方を築いていきたいなぁと思っているよ。現代のスタイルで、みんなで協力し合って勝ち取る未来が待ってるはず!これからの企業やビジネスシーンがどのように変化していくのか、楽しみにしているところだよ!✨
さて、いかがだったかしら?若者の新しい価値観や働き方に対する考えが、少しでも伝われば嬉しいな!今後もがんばってブログを続けていくので、また遊びに来てね~♪