こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ソウンです🌸今日は、大阪の道頓堀にある「グリ下」という場所についてお話ししたいと思います。この地域はいつも賑やかで、グリコの看板が立っていたり、観光客がたくさん訪れるスポットなんですが、最近新たな取り組みが始まったんです!
まず最初に注目すべきは、市が設置した塀のこと。この塀、実は高さ2.4m、幅16.5mもあるんですよ!想像しただけでもかなりの大きさですね😂これが何のために設置されたのかというと、主に若者による座り込みやゴミのポイ捨てを防止する目的なんです。万博に向けて観光客が増える中で、少しでも安心して楽しんでもらえる環境を整えたいということなんですって。
でも、正直なところ、こういう取り組みには賛否があると思います。確かに、社会の問題として若者が集まっている場所には、トラブルが起こりやすいという側面もあります。でも、それをただ塀を設置するだけで解決できるのか疑問に思うんですよね。確かに物理的な障壁を作ることで、若者が集まりにくくなるかもしれませんが、その根本的な理由は解決されるのでしょうか?
例えば、「グリ下」のような場所には、居場所がない若者が集まることが多いと言われています。家庭や学校の問題を抱えている子たちが、どうしても集まりやすい場所なんですよね。そういった若者たちへの支援策が模索されていることも分かるけれど、本当は彼らが安心して過ごせる環境を作ることがもっと重要なんじゃないかなぁって思います。
もちろん、万博という大きなイベントが控えている中で、観光地の安全を確保することは大切です。でも、若者たちの声をもっと大事にするべきじゃないかな?私たちみんなが安心して楽しめる社会になるためには、どういう方法があるのか、もっと考えていく必要があると思います。
それにしても、最近のニュースを見ていると、こういった施策が本当に効果的なのか検証することが重要だと感じます。新しい風を吹かせるためには、革新的なアイデアが必要ですが、長期的に続けられる仕組みを考えるのも大事ですからね。私たちが知っているような「対策」ではなく、具体的な支援が必要だと思います😊
何か面白いイベントがある時期だからこそ、私たち一人一人が声をあげながら、街の環境を改善することについて話し合うのが大切だよね!私も友達と話をする中でどんなことができるかを考えてみようと思います☆
最後に、こんな取り組みについて記事にすることで、少しでも多くの人がこの話題に興味を持ってくれたら嬉しいな~なんて思ってます!みんなで一緒に考えて、より良い社会を作っていけたらいいですね🌟ではでは、次回もお楽しみに!