こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あかねです。今日はちょっとシリアスな話題について語りたくて、ブログを書いてみるね。若者と薬物の問題、最近ますます話題になっているけど、皆さんはどう思いますか?(´ω`★)
最近、地方公務員の男が覚醒剤を所持していたとして逮捕されたニュースがあったよね。なんで公務員がそんなことを?って思ったら、“普通”の人がどうしてその道に進むのか、ますます考えちゃうよね。公務員って、安定した職業のイメージがあるけれど、実際にはどんなストレスやプレッシャーを抱えているのか想像もつかないわ。公共の場で働く人も、絶対完璧じゃなくて、悩んでいることも多いんだよね。
私たち若い世代は、SNSや周囲の圧力にさらされることがたくさんある。友達と比較したり、自分の資格やスキルを気にしたり、就職活動のストレスが重なったりすることもあるし。そんな時に、薬物に手を出してしまう人もいるのかな〜、と考えちゃう。正直、自分の周りにはそういう話はあまり聞かないけど、社会のどこかに潜んでいる問題なのかもしれないよね。
でも、私は「ダメなことはダメ!」ときっぱり言いたい派。何があっても、薬物に頼っちゃダメだと思うんだ。だって、自分のじかんを無駄にしてしまうだけじゃなくて、自分の人生がどれだけ大切かを忘れかけてしまうから!心の問題やストレスは話すことが大事だし、それを助け合える友達や家族がいることが本当に大切に思うなぁ。
このニュースを聞いて思ったけど、私たちがもっと早くから薬物の危険性について教育される必要があるよね。薬物についての正しい知識を持っていること、どうしたらそれに頼らずに済むのか学ぶことが、将来的にはすごく重要だと思うわ。若い世代が未来を担っていくためには、教育は本当に必要不可欠!
それに、最近はメディアでも薬物関連のドラマや映画が増えてるよね。悪い影響を与えることもあるかもしれないけれど、逆にそのおかげで問題意識を持つことができるっていうのもあるかも!私としては、自分たちの手で未来を変えられると信じたいな。
若者同士でコミュニケーションを取るのもすごく大事!居場所を持つことや、自分を表現できる場があれば、薬物に逃げたくなる気持ちも少なくなるんじゃないかな?友達と一緒に楽しめる趣味を持つことや、時には自分を見つめ直す時間も必要だよね。
だからこそ、私たちの周りで困っている友達がいたら、手を差し伸べてあげてほしいな。軽い気持ちで始めることもあるから、方向転換のサポートをしてあげられるのは、友達ならではの大切な役割!みんなで一緒に頑張ろうね♬
今日はちょっと重たい話になったけれど、最後まで読んでくれてありがとう!みんなの意見もぜひ聞かせてね〜!コメント欄でお話ししましょう!それでは、またね~!