こんにちは、みなさん!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まいです✨今日は、最近私が気になっている若者の「即辞め」事情についてお話ししたいと思います。なんか、こういう話を聞くと、私も若い頃に戻ってみたくなっちゃう♡ でも、今の若者の考え方や働き方は、ほんとに私たちの頃とは全然違うんだって、感じます。
最近のニュースなんかでも、大学を卒業したばかりの新卒社員が「退職代行サービス」を使って即行で辞めるって話、聞いたことありませんか?え、何それ?退職代行?という感じ。簡単に言うと、辞めたいときに企業とやり取りをしてくれるサービスのことです。どうしてそんなことするの?と思うかもしれないけど、これは一つの時代の流れなのかも。昔の私たちの「石の上にも三年」って言葉、今の若者には全然響かないみたいです。
私たちの世代は、「根気強く働くこと」が大切だと教えられて育ったけど、今の子たちはとにかく時間を大切にする価値観を持っているんだって。タイパ(タイムパフォーマンス)が重視される時代、仕事に時間をかけるよりも、短時間で成果を上げたいって思う気持ち、すごく分かります!
私も最近、自分の時間をどう使うかを真剣に考えるようになったの。せっかくの青春を無駄にしたくないじゃないですか?仕事も大事だけど、自分のやりたいことや楽しみも大切にしたい。そういう考え方が今の若者には根付いているんだろうなぁ。
で、これって企業側には結構大きな課題なんですよね。若者たちがすぐに辞めてしまうことで、現場やチームがやっぱり困ってしまうことが多いみたい。私たちの頃は、上司から「辞めるな!」というメッセージを強く感じたけど今はどうなんだろう? 自分がどれだけ成長できるか感じられない会社だと、「じゃあ辞めるわ!」ってなるのも無理はないよね。
でも、ここで考えたいのは、企業側の考え方も変えないといけないということ。そして、若者たちも企業でどんな経験を得られるかをきちんと見極めていかなきゃいけない。これまでのように「このまま続けた方がいい」っていう文化が続くと、どちらも苦しむ結果になりかねないから。
一方で、今の若者たちは、キャリアパスポートみたいに、早い段階から自分の将来を考えさせられて育ってきたから、自然と主体的に自分の人生を切り開こうとするんだって。多分、若い頃からそういう風に教育されているからこそ、早めにフットワーク軽く動けるんだろうね。
最後に、私が思うのは、企業側も「若者の価値観」にしっかり耳を傾ける必要があるってこと。若者とのコミュニケーションを深めたり、相談しやすい環境を整えることが重要だよね。ひょっとしたら、若者はすぐに判断するけど、実は「ここで頑張りたい!」と思える環境が整えば、ちゃんと定着してくれるかもしれない。
ということで、今回は若者の「即辞め」事情についてお話ししました!私も、自分の若い時に何を思っていたのか考えちゃいましたが、やっぱり今の時代に合った働き方って重要ですね✨みんなも、自分なりの働き方を見つけていこうね!それでは、また次回!ばいばい!(●´ω`●)