草彅剛と樋口真嗣監督が語る!新幹線映画リブートの裏側とは?

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、はるです😊今日は、草彅剛さんと樋口真嗣監督の新たな映画プロジェクトについてお話ししちゃいますね!実は、彼らが手掛けた新幹線大爆破のリブート版が最近公開されて、もう話題沸騰中なんです!わたしも早速観てきたんですが、ドキドキが止まりませんでした〜!

さて、まずはこの映画の元となった1975年の「新幹線大爆破」って、みんな知ってるかな?超有名な映画で、当時は高倉健さんが主演してたんですよね。物語は、新幹線の車両に仕掛けられた爆弾を巡るサスペンス満載のストーリー!それが今、草彅さんと樋口監督のタッグで新しく蘇ったんだから、ファンとしては見逃せない✨

両者の間にある信頼関係は本当に特別みたいで、草彅さんは樋口監督を信頼していると公言しています。18年振りのコラボレーションということで、互いに思いやりを持ちながら進めてきたことが感じられるよね!樋口監督は、映画制作の流れをとても丁寧に進めたそうです。以前はキャスト優先で話が進んでいたこともあったみたいだけど、今回はまず物語を作り込んで、それから役者を選ぶスタイルにシフトしたんですって。これって素晴らしいことだな〜って感じました!

撮影にあたっては、なんとJR東日本から特別協力も受けていて、リアリティを追求するために本当に細かいところまで精査してもらったんだって。爆弾が仕掛けられた新幹線が果たして実際に運行できるのか!?みたいな部分を科学的にも検証しながら制作したらしいよ。こんなに本格的な作品が作られたなら、期待通りの面白さになっているのも納得!

草彅さん自身は、今回のキャラを通じて高倉健さんへの思いを強く感じながら演じていたそうで、撮影中にもその存在を意識していたみたい。実際に初号試写を観た際には、高倉健さんの声が聞こえた気がしたというエピソードもあって、なんだか感動しちゃいますよね〜😭彼自身もこの映画を「自分の代表作」と胸を張って語っているので、その仕上がりには私たちも期待しちゃう!

また監督は、作品についていろんな意見をくれるJR東日本への感謝を口にしていました。やっぱり、現場の方々との交流から生まれる理解や信頼が、作品の質をさらに高めているんだな〜って思った。映画って一人じゃ作れないものだし、配慮し合いながら進めてこそ、素敵なものが生まれるんだなあ。

この作品に登場するキャラクターたち一人一人の人生や背景を考えながら作られているそうなので、ストーリーには深みがあるんだろうなとワクワク。なんとなくいるキャラはいないっていう監督の言葉が印象的だったな。どのキャラもちゃんと役割があって、物語にしっかりと寄与していると思うと、観るのが楽しみだよね。

実は、映画を観ながら友達と感想をシェアしているときに、「草彅さんの演技がとっても良かった!」って盛り上がっちゃったんだけど、やっぱり彼の感情表現やキャラクターへの没入感が素晴らしかったから。ドラマやバラエティでもお馴染みの彼ですが、こうしたシリアスな役もちゃんとこなせちゃうのがプロだな〜って感心しちゃった!

もう一つ言わせて!この映画の映像美も必見だよ!樋口監督がVFXと特撮を駆使してるから、シーンによってはまるで実現不可能な映像が広がっていてビックリした!ああ、この技術があれば昨今の映画界はもっと広がっていくんだろうなあ。

これを観ていると、樋口監督の意気込みや草彅さんの情熱が追い付いてきて、彼らがこの作品に賭けた想いが何倍にも増して伝わってくる。公開されたら絶対にみんなで観に行かないとだわ!間違いなくお金を払う価値のある映画になると思うよ!最後まであきらめずに作り上げた二人に拍手👏

この新幹線大爆破、どうぞみんな楽しみにしていてね!これからも彼らの活躍をずっと応援してるし、次はどんな作品が待っているのか、気になっちゃうな〜。それでは、またね〜!

タイトルとURLをコピーしました