こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、なおです🌸最近、ちょっとびっくりなニュースを耳にしたので、今日はその話をしたいと思います。最近、ある大手調剤薬局が消費税を不正に還付されたとして、約23億円の追徴課税を受けたって話、聞いた?😳
このニュースは、全国に「阪神調剤薬局」というチェーンを持つ「I&H」という企業が、架空取引を繰り返して消費税の還付を不正に受け取っていたというもの。おととしから去年にかけて、約60社のグループ企業が、他の薬局との間で医薬品の取引を偽装して、実際には存在しない取引をもとに消費税の還付を申請していたらしいんです!
正直、薬局って健康や命に関わる大切な場所じゃないですか。それなのに、そんな裏で不正を働いていたなんて、ちょっと信じられないよね😱特に、こういうことが明るみに出ると、他の正直にやっている薬局にも影響が出ちゃうのが残念…。今までの信頼が一瞬で崩れてしまう可能性もあるからね。そう考えると、本当に悪質だなあって思っちゃう。
それに、約16億円もの消費税還付を不正に受け取っていたなんて、どれだけの金額を操作していたのかと考えると、ちょっと怖い…💦。大阪国税局が重加算税を含めて23億円の追徴課税を行ったそうだけど、企業にとっては結構な痛手だと思う。やっぱり、税金に関することって、適正にやらないと後で大きな代償を払うことになるんだね。
こうした事件が起きるたびに思うのが、法律や制度のルールをしっかり守って、透明性を持って経営しないと、必ずどこかでつけが回ってくるってこと。企業自体が少しでもグレーな部分を持っていると、必ずそれが暴かれてしまう世の中になってきている気がするよ。それだけ、監視の目が厳しくなっているってことなんだろうけど。
ところで、最近はさ、薬局だけじゃなくて色んな業界で不正が発覚することが増えているよね。企業の信頼性が問われる時代だからこそ、どうしてもテクニカルな方法で利益を追求する人たちが出てきてしまうんだと思う。もちろん、みんながそうじゃないけど、一部にそんな考え方の人もいるのが現実なのかな。それに比例して、私たち消費者にとっても選択肢が減ってしまうのが悲しいよね😢
でさ、少し話は変わるけど、最近アプリで気軽に薬を購入できる時代になってきているじゃない?ユニクロの自宅で試着とか、ランチのデリバリーとか、私たちの生活スタイルがどんどん便利になっているのは嬉しいけど、買ったものの品質が保証されていないと怖いよね。ネットショッピングとかでも不正が多い時代だから、薬局業界でも同じことが起こり得るのかも…なんてね。
しかも、こういうニュースを見ると、私は健康や薬のことに関してもっと注意しなきゃって思う。やっぱり日々の健康が一番大事だし、少しでも不安に感じることがあれば、ちゃんと信頼できるところから処方してもらうことが大切だしね✨
もちろん、企業が起こした問題も大きいけれど、私たちも一人一人がしっかり情報を見極めて、謙虚でいることが大事なのかなって。信じられる薬局や、良心的な企業を選んでいきたいし、これからも自分にとって大切な選択ができるように頑張っていきたいな。
さて、最後に、私の周りの人たちにもこういう話を広めて、お互いに気をつけあうのも大切だと思ったよ。みんなも、自分の健康管理にはもっと気を配って、絶対に悪質な取引に引っかからないようにね!それでは、また次回のブログでね~!バイバイ!😊