こんにちは、みんな!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あやです~♪今日はちょっと面白いニュースを取り上げようと思うよ。なんと、群馬県の薗原ダムの管理支所が投稿した写真が、まさかのAI加工疑惑に晒されちゃったの!この話、ただのダムの虹の写真じゃないんだって。さあ、一緒にこの騒動を掘り下げていこう!
まずは、基本情報をおさらい。不思議なことに、薗原ダムにかかった虹の写真が公式Xに投稿されたんだけど、その絵を見た人たちが「これ、AIで加工されたんじゃない?」って疑い始めたの。実際、写真の中の看板の文字がやたらと不自然だったり、他の構造物も違和感があったらしいの。そんなわけで、ネット上では大盛り上がり!😂
私としては、まずこの「AI加工」って言葉が出てきた時点で、ちょっとびっくりしちゃった。最近流行りの技術だけど、公的機関がそれを使うってどうなの?って考えちゃったよね。実際に、公式Xが「肉眼で見たよりも虹が暗めだったから色調整をお願いした」と報告したということなんだけど、その結果がこれだとしたら、ちょっと不安だよね。現実と違うものを公表するって、信頼性に関わるし。😳
それに、公式Xが「現地で間違い探しをしてください!」って煽ってることにも少し驚いた。来訪を促すのは良いけれど、私たちが疑いの目を持ってしまうのは、実際の写真じゃなくて人工的に加工されたものだからなんだよね。AIで加工された映像が、果たしてリアルと同じと言えるのか?そのあたり、もう少し考える必要がありそう。。。考えると、今の時代、写真を見て本当に信じられるのかって疑問も湧いてくる。
ここで、私の思うところを話すね。そもそも、写真を加工すること自体が悪いって思ってるわけじゃないんだ。私たちだって、スマホで撮った写真にフィルターかけたりするし、見栄えを良くしたい気持ち、わかる。けれど、どこまでが“アート”で、どこからが“偽”なのか、その境界線をきちんと考えないと、私たちのリアリティがズレていくのが怖いな。
特に私たち20代女子たちは、SNSやらで映える写真をしょっちゅうアップしがち。友達とのプライベートな瞬間をシェアするたびに、どれだけ自分を良く見せるかに頭を悩ませることってあるよね。実際には、ありのままの自分を見せたいけど、つい他人の期待に応えようと頑張っちゃって、知らず知らずに加工しすぎちゃうのが怖い。それが、公共の場の写真にも影響するなんて、なんか切ない。
それに、画像を信じられない、という感情が芽生えちゃったら、他の人たちがどう思うかも気になるよね。もし、私が友達とじゃれ合いながら撮った写真が、現実と全然違う感じで加工されてたら、ショックだもん。自分の心の中の「リアル」が揺らいじゃう。だからこそ、こういう疑惑が出てくるのは、本当に重要な問題だって感じる。
さて、最後に私が思うのは、写真はやっぱり「その瞬間」を切り取ったものであってほしいよね。他人にどう思われるかより、自分がどれだけその瞬間を楽しんで、心にとどめられるか。それが一番大事だと思うの。でも、やっぱり虹ってきれいだし、ダムの自然も素晴らしいから、実際に目にしたいなぁ~なんて思う今日この頃。皆さんも、みんなで実際に行ってみて、あの虹を見てきては?私も行こうかな!それではまたね!(≧▽≦)


