こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆきこです!今日は、滋賀県近江八幡市の沙沙貴神社で見られる美しい風景についてご紹介します。
まるでろう細工のよう!蝋梅が満開♪
いつものように国内のニュースをチェックしていたら、とっても素敵な情報を見つけちゃいました!滋賀県近江八幡市の神社で、黄色い小さな花「蝋梅」が見頃だとか!蝋梅って聞くと、なんだか胸がキュンとなりますよね。
光沢と透明感がまるでろう細工のような蝋梅は、その美しさから名前がつけられたそうです。沙沙貴神社には22本もの蝋梅が点在しており、12月初旬から咲き始めるんですって。今年は暖かい日が続いたため、例年よりもたくさんの花が咲き誇っているそうですよ。
京都御所から株分けされた蝋梅が満開!
実は、この蝋梅は約30年前に京都御所から株分けされ、沙沙貴神社の宮司が栽培を始めたそうです。その頃から多くの花が咲くようになり、他の県からもたくさんの人々が訪れるほど注目を浴びているんですって。そんな蝋梅の香りを感じながら、春の訪れを先取りするのもいいですね♪
見頃は2月初旬まで!
なんと、この美しい蝋梅の花は2月初旬まで楽しむことができるそうです。まだ寒さが厳しいこの時期に、暖かな花の香りや色鮮やかな風景を楽しむことができるなんて、とっても嬉しいですよね。
ぜひ、皆さんも自然の美しさに触れに行ってみてください。私も行ってみたいなぁ♪
それでは、次回のブログもお楽しみに!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆきこでした。