こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ひなです✨ 今日は少し重たい話題についてお話ししようと思います。最近、兵庫県の職員に関するニュースを見て、色々考えさせられたんですよ🤔。
まず、話は職員の告発文書に始まります。どうやらその職員が、優勝パレードの寄付金集めを担当していて、それが原因で体調を崩して療養中だったと記されていたらしいのですが、実はその方が4月に亡くなっていたというのです。えっ、そんなことってあり得るの?って思っちゃいますよね💦。
この件の中で気になるのは、どれだけの情報が隠されているのかということ。私たち若い世代は、こういったニュースを目にするたびに、他人事ではないと思わざるを得ません。情報社会の中で、私たちが受け取る情報は正確で透明であってほしいですし、特に行政からの情報は信頼できるものであってほしいですよね。そうじゃないと、「この人のこと、何か隠しているんじゃないか?」って疑心暗鬼になってしまう。
さらに、斎藤知事の発言も引っかかります。「家族の意向」とか、「個人情報保護」とか、そういう理由で情報が出てこないのは、私たちにとってはとても不安です。たしかにプライバシーは大事だけど、公共の問題に関わることなら、もう少し開示する必要があるんじゃないかしら? 😡
私たちの未来を担う世代として、こういうニュースを見ていると「えー、どうなっちゃうの?」って、ちょっと不安になります。でも、こういう問題に対して声を上げることで、少しずつでも改善されていくのかなぁとも思ったりします💪。
さて、少し前置きが長くなってしまいましたが、ここからは私の個人的な考えをお話しします。最近はSNSとかでいろいろな意見を見かけるし、みんなが自由に発信できる時代だからこそ、もっと行政に対する意識を高めていきたいなと思います。私たちが選ぶリーダーや政治家が、私たちの生活に直接影響を与えると思うと、本当に自分の責任を感じますよね🏛️。
そして、若者の意見ももっと反映されるべきだと思います。いまだに「年齢が若いから」とか「経験が足りないから」って、私たちの意見を聞いてもらえないこと、結構多いです😢。でも、私たちが感じていることや、世の中の変化に対する感受性って、実はすごく大事なことだと思うんです。だからこそ、私たちの声を届ける場やチャンスがもっと増えてほしい!
このニュースが報じられた後、SNSでは「行政の透明性が求められる」とか「私たちの意見を大事にしてほしい」といった声がたくさん上がっています。これって、すごく良いことだと思います!みんないろんな意見を持っているし、その中にはきっと素晴らしいアイデアもあるはず。だからこそ、一人一人が自分の意見に自信を持って、発信していくことが大切なんじゃないかなぁって。
結局のところ、やっぱり私たち自身が社会に対してもっとアクティブに関わっていく必要があるのかなと感じます。よく、「自分の意見は影響力がない」とか思っちゃうけど、そういう思い込みを捨てた方がいいですよね!私たちが意見を発信して、少しずつでも改善につながるなら、それはすごく価値のあることだと思います✨。
だから、こういうニュースを見たときには、ただ「悲しいな」と思うだけじゃなくて、自分に何ができるか、どうしようかと考えるきっかけにしていきたいですね😊。私も、もっといろんな問題に興味を持って、自分の考えを発信していこうと思います!
それでは、今日はここまで!また次回のブログでお会いしましょう!皆さんも自分の意見、大切にしてくださいね💕