こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆりこです!今日はちょっと真面目なお話をしようと思います。というのも、最近大阪で発生した住宅火事のニュースがとっても気になったからです。火事と聞くと、私たちの生活の大切さや、日常に潜む危険について考えさせられることが多いんです。
先日、大阪市大正区で住宅火災が発生したとのこと。消防車29台も出動し、ヘリコプターまで飛んできたって!それだけ大きな 火事だったわけだけど、ニュースを見た瞬間、本当に焦ってしまったどころか背筋が凍る思いでした。火は一瞬で広がるし、何よりも人命が最優先ですからね…。危険性を感じさせる出来事を機に、自分防火対策をどうしようか考えてみることにしました。
実際、私たちの身の回りには火事のリスクがたくさんあるんです。例えば、キッチンでの料理中に油がはねて火が出たり、古い電化製品が原因で発火することもあります。もちろん、「火事は他人事」と思っていた時期もあったけれど、こういうニュースを見ていると、いかに自分の生活が危険に晒されているのか実感させられます。安全対策って、本当に今の時代、大事ですよね(≧∇≦)
と思って、いくつか自分が実践できる防火対策を洗い出してみたんです。まずは、キッチン周りの整理整頓。あまりにもごちゃごちゃしていると、事故の元!毎日使うところだからこそ、清潔感を保ちつつ、火の元には十分な注意を払いたいところ。あ、みんなは普段からキッチンの消火器、どこにあるかわかる?私、実は自分の家の場所すら曖昧だったんで、改めて確認しましたよ~✨
それから、火災報知器のチェックも欠かせません!もしも火事が起きたときに、知らせてくれる存在ですからね。ずっと放置していると、電池が切れていて全く機能しなくなっている可能性もあるので、定期的に動作確認はするべきだと思います。これって、結構簡単にできることだし、大事な人たちを守るためにも、ぜひやるべきことですよね。
あとは、避難経路の確認もお忘れなく!もしもの時に慌ててしまうと、とっさの判断ができなくなる可能性があるので、どこから逃げるのかをしっかり把握しておくことが大切です。家族や友達とも話しておくと、安心感が増すかもしれませんよ。うん、これ私の家族にも話しておこうっと♪
怖い火事に直面してみんながどう考えているのか、正直私にはわからないけど、こうして少しでも自分の生活を見直すことが、防火対策の第一歩だと思います。ニュースには悲しい事故の報道も多いけれど、だからこそ私たち一人ひとりが自分の家を守る意識を持つべきだと思うのです。そうすれば、きっと危険を減らせるはず。やっぱり、みんなの安全が何よりも大事だもんね!
火事のニュースを見て、私もこれからもっと意識を高めていきたいなと思いました。みんなも一緒に、自分の生活を見直して火災対策始めてみない?安全第一で、可愛い女子たちも、元気に日常を過ごしましょうね!それでは、また次のブログでお会いしましょう☆