こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まいです♪
今日は奈良市での停電の話題についてちょっとお話ししようと思うの。先日、奈良市で約820軒が停電して、大騒ぎだったらしいのよ!まさに“街の明かりが消えた”!みんな焦っちゃっただろうなぁ~(>_<)
電気がないって本当に不便よね。特に今の時代、スマホも充電できないし、夜景も楽しめないし…何かと困ることが多いはず。今どきは、製品も便利になっているもんだから、電気が止まるとちょっとしたパニック状態になるよね。考えてみれば、私たちって日常生活のほとんどを電気に頼りきっているのが実感できるよね~。
特に、コロナ禍でおうち時間が増えたせいか、ますます電気の依存度が増している気がする。最近では、ネットフリックスでの映画鑑賞や、SNSを通じた友人とのコミュニケーションが生活の一部になっているよね。そんなときに停電なんて、ストーリーは真っ暗だし、何より心が折れちゃうかも…(笑)
それに、停電中の時間って、唯一のリフレッシュタイムでもあるかもしれないけど、その間に何をするかって、結構難しいよね~。私は、友達に「今、停電中だけどどうする?」ってLINEを送ったりして、みんなどうしてるかなって気になっちゃう♪ でも、相手も停電だったら、返事が来ないかも…🤭
その後、復旧作業が進められて、午前8時過ぎには電気が戻る予定だったみたい。でも、その時間帯にどれだけの人が電気無しで耐えられたのか、ちょっと気になるところだわ。このタイミングで非常用のキャンドルや懐中電灯を準備していた子もいるんじゃないかな?
こういう停電のニュースを聞くと、日々の生活がどれだけ便利になっているかを再認識しちゃうよね。電気があるからこそ、私たちは快適な生活を送っているんだと思うと、感謝の気持ちも湧いてくる。普段は当たり前すぎて気にしていなかったけど、電気があるからこそ夜も活動的になれるし、快適な暮らしが実現できるんだよね♪
もちろん、たまにはこうやって「電気のありがたみ」を思い出すいい機会だと思う!停電のせいで不便を強いられるのは大変だけど、こういう出来事が逆に感謝や思いやりを生むきっかけになるかもしれない。いつも通りの毎日を送りながらも、備えは大切だと思った、そんな日でした。
皆さんも、万が一に備えて、停電対策をしておくといいかも☆彡 懐中電灯や非常食を常備しておくのは良いアイディアだし、友達と一緒に過ごす時間を作るのも素敵!今後、もしまた電気が消えることがあったら、今度こそは楽しい思い出にしたいね♪
それでは、皆さんも素敵な一日を過ごしてね~!また次回のブログでお会いしましょう!バイバーイ!