こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆいかです♪今日はとっても気になるニュースを見つけちゃったので、そのことについてお話ししようと思うよ!いきなりの火事のニュースなんだけど、これって私たちの生活にも関わることだと思うから、ちょっと真面目な話も交えつつ、楽しくおしゃべりできたら嬉しいな😄
さて、最近生野区で空き家が火事になったって聞いたんだけど、みんなはこれについてどう思う?たしかに、火事って恐ろしいし、周りに住んでいる人たちの安全が心配になるよね…。幸いにもけが人はいなかったみたいだけど、火事の原因や影響を考えると、やっぱり空き家って少し心配な存在だよね。
空き家といえば、日本では年々その数が増えているんだよね。特に地方や都市の過疎化が進んでいる地域では、利用されていない住宅がたくさんあって、このままだとそのまま放置されてしまうことになるのでは?って不安になるの。私たち世代が住む街がどんどんどんどん空き家だらけになったら、ちょっと寂しいよね😔
そして、そうした空き家がもし火事になったら大変なことになる!たとえ今は誰も住んでいなくても、周囲の人々の生活に影響を与える可能性があるから、火の元管理はめっちゃ大事だと思うんだ。消防士さんが出動して消火作業を行ってくれて、45分後にはほぼ消し止められたみたいだけど、どれだけの方が駆け付けてているのかを考えると、なんだか本当に胸が痛む…。
それに、自分の住んでいる場所に空き家が増えてくると治安も心配。暗くなるとちょっと怖い気持ちになるし、特に夜道を歩くのがイヤになったりするよね…。地域での交流が少なくなってきているこのご時世、やっぱり人が集まる場所やコミュニティって大切だと思うの。そういった活動があれば、空き家も防げたり、火事のリスクが減ったりするんじゃないかな~なんて考えたりするよ✨
もし将来、自分が家を建てることになったら、絶対に空き家にならないような工夫をしたいなって思うの。それこそ、デザインや共同体を意識して、みんなが集まる憩いの場になるような空間が出来たら素敵じゃない?そんな夢も描きながら、リアルの世の中でも空き家対策を進める必要があるんじゃないかなって感じるよ〜。
今はリモートワークが進んでいるから、例えば若い世代が田舎の空き家に住む機会も増えそうだし、もっと多様性ある住み方ができる社会が実現できるかもしれない。とはいえ、ちゃんとしたルールや対策が必要だろうなって感じるし、それに向けての取り組みが重要よね!💪
みんなも身近に空き家や消防の話を聞いたら、ぜひ自分の意見を持ってみてね!火事はいつどこで起こるかわからないし、少しの意識で大きな変化がもたらされるかもしれないし、私たちがいる未来を守るために、いろんなこと考えていこうね✨これからも、みんなで楽しくおしゃべりしながら、社会に目を向けていこう!