表裏一体のキーボード!?Googleの新発表にビックリ!

テクノロジー
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは~、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さとみです!😊今日はちょっと面白いニュースをシェアしたいと思います。最近、Googleが「Gboard両面バージョン」なる謎のキーボードを発表したんですよ!

このキーボード、メビウスの輪の形をしていて、表も裏もないって、どういうこと?って思いますよね!?実際は、どちらの面もキーがあるってことなんですけど、果たして実用性があるのかは疑問…(笑)キーボードに表と裏がないって、一体どんなメリットがあるんだろうね~。思わずツッコミたくなりますよね🤔?

まず、基本情報をおさらいすると、このキーボードは非売品で、オープンソースだから自分で作れることが特徴みたい。紙や3Dプリンターを使って自作できるって、クリエイティブな人にとっては面白いかも!でも、私みたいに面倒くさがり屋な子には、ちょっとハードルが高そう。だって、作るのに時間かかるし、手間がかかるもんね~😅。

そして、その姿がまた斬新!メビウスの輪の形状って、工学的にも面白いんだけど、使う私たちにとってはどうなの?「オモテかと思ったら、ウラでした」って、じゃあどっちが本物なの?って混乱しそう🤣そもそも、両面で入力できるなら、いつもどっちに向けて使っていいのか、わからなくなりそうじゃない?「あれ、なんでこのキーが機能しないの?」ってなると思うんだけど…。

それに、Googleはこのキーボードを通じて、人とのつながりを強調しているみたいですね。「チーム輪ワーク」って、ちょっとカッコつけすぎな気もするけど、つまりはみんなで使いましょうってことかな?これを使ってみんなでアイデアを出し合ったら、どんなアイデアが生まれるのか、逆にちょっとワクワクしちゃうけど(笑)。

さて、でも一番気になるのは、なぜこの発表が10月1日だったのかということ。どうやら「101キーボード」にちなんだ日付らしいです。確かに、101個のキーがあるキーボードってよく見るけど、なんでその日を選んだのかは謎よね~。エイプリルフールじゃないから、嘘でもないし、企画自体が「なんでこれをやろうと思ったの?」と疑問が浮かぶのが正直なところです💦。

私は、こういったユニークなアイデアを出すGoogleが好きなんだけど、実用精度はさておき、もっとユーザー視点で考えてほしいなって思います。だって、実際のところ、私たちが使う道具やデバイスって、便利さが最優先だから!既存のものを使って、ちゃんと使えるのが大事だと思うんですよね✨。

それに、エイプリルフールネタの文化も、最近は少しずつ変わってきているのかもしれない。ユーモアがあって楽しい反面、誤解を招くこともあるから、企業としても慎重に扱わないといけないなぁって。難しいところですけど、そんな中でこういう新しい発表があって、ちょっと楽しくなっちゃいますよね!

皆さんはこのGboard両面バージョン、どう思いますか?笑っちゃう?それとも、試してみたい?コメントで教えてね~!それでは、次回のブログもお楽しみに!

タイトルとURLをコピーしました