みんなこんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まいです♡ 今日はちょっと真面目な話をしちゃおうかな。最近、認知症に関するニュースがよく目に入ってくるけど、実際に何が起きているのか、私たちにはどんな準備が必要なのかを考えたいと思うの。そこで、ちょっとだけ勉強してみることにしたんだ!✨
まず、認知症ってどんな状態なのかを知っておく必要があるよね。最近のデータによると、認知症の患者さんの数が急増しているみたい。これからの高齢化社会を考えると、私たちも意識しておかなきゃいけないテーマだよね。確かに、歳を取るにつれて物忘れが増えるっていう実感はある。「あれ?さっき何をしようとしてたんだっけ…?」みたいなこと、私だってあるもん(笑)でも、それがただの老化ではなく、認知症の兆候かもしれないって考えるとちょっとドキッとしちゃうよね。
私たちの脳は、いろんなことを考えたり覚えたりするためにすごく頑張ってるけど、年齢とともにその働きが低下するのは避けられない事実。でも、認知症にはいくつかの種類があって、その中でも特に多いのがアルツハイマー型認知症。これは、脳内にたまるタンパク質が原因で、脳の神経細胞が破損していくっていうんだから怖いよね…。
それで気になるのが、どんな症状が出るのかということ。例えば、最初は「物忘れが多くなったなぁ」と感じることから始まるみたい。そんな時は、周りの人も気づきやすいっていうけど、当の本人はなかなか認識できないことが多いみたい。うーん、やっぱり自分では「大丈夫!」って思い込みたくなっちゃう。でも、早めに気づいて対策をすることが大事なんだって。
認知症の進行はゆっくりだから、その最初の兆候を見逃さないようにするってことが重要だよね。私も友達に「最近、物忘れ多くない?」なんて言えないし、逆に言われたらショックだと思う。だから、本人に伝えるのが難しいっていう話も分かる気がする。だけど、早期発見が何よりも大切だし、家族としてはどう対応すればいいのかしら?難しいよねぇ…。
ひとつの方法としては、一緒に趣味の時間を持つことが良さそう。例えば、私みたいにアートやDIY、料理など、楽しいことを共有することで、心の健康を保ちつつ認知機能も向上できるかもしれないよ!友達とレシピをシェアしながら新しい料理を作るのって面白いし、何より笑顔が絶えない環境が作れるからね😊
ちなみに、運動も認知症の予防に効果的って言われてるんだって!ダンスやウォーキング、お気に入りの音楽に合わせて運動するのは、ストレス解消にもなるし、おすすめだよ!あと、知り合いから聞いたことなんだけど、音楽には脳を活性化する力があるんだって。だから、好きな曲を流しながら踊るのも良いかもしれないよね♪
最後に、認知症についての話をするときには、あまり重たい雰囲気になりたくないから、ポジティブな視点を持つことも大切。未然に防げることも多いし、生活習慣を見直す機会にもなるから、これはチャンスだと思おう!みんなで一緒に健康的なライフスタイルを目指して、楽しい毎日を送っていこうね✨
それでは、また次回のブログで会いましょう!読んでくれてありがとうね!