こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りこです。今日はちょっと耳を疑うようなニュースについてお話ししたいと思います。最近、京都府警で起きた警察官による盗撮事件が話題になっています。このニュース、自分自身の身体の安全感が揺らぐような気がして、ほんとに驚きました(>_<)。画像を撮ることができるスマホやカメラが、私たちの日常には欠かせない存在になっているけれど、それが思わぬ形で使われてしまう危険性もあるんだな、と考えさせられますよね。
事件は、京都府警の警察官が勤務先の女子トイレにスマホを設置して女性警察官を盗撮したというものです。しかも、これが4件目の事件だということで、やっぱり警察の信頼度が下がっちゃう気がします…。私たち一般市民は、本来警察に対して安心感を持つべきなのに、こんなことではいったいどうなるの、って感じです(´・_・`)。
しかも、この件はただの一件じゃないんです。今年の3月には、別の男子巡査が一般人も使う女子トイレに小型カメラを仕掛けていたという事例もあったりして、もはや警察官の中には「自分は特別」とでも思っている人がいるんじゃないかと疑いたくなります。これって、私たちが警察に求めるべき「信頼と安全」をどこに置けばいいのか思いを巡らせるような深刻な問題なんですよね。
私の友達もこのニュースを見て「え、まじで?」って言ってました。「警察官なんだから、もっとしっかりしてほしい」とも。確かに、身近に感じられる職業であればあるほど、こういった不祥事は心に直結しますよね。「警官が盗撮をするなんて、信じられない」という声は多いはずです。特に、女性の立場からすれば、自分たちの安全を守る人たちがそんなことをしているなんて、と辛い思いをせざるを得ません。何より、自分も見知らぬ誰かに見られているかもしれないという心理的ストレスは大きいはず。
この事件に限らず、最近では性犯罪に関するニュースも増えていて、「今の時代、どこで安心して過ごせるの?」なんて思うことが多くなっています。友達とランチしてる時も、ちょっとした変な視線を感じるだけで気になっちゃって…。公共の場だからこそ、ちょっとした気配に敏感になってしまうのは仕方ないのかもしれないです。
さて、そんな中、警察官が自らの手でこの信頼を台無しにするなんて、本当に考えられません! あ、ここで少しお話しを脱線させて、最近観た映画のことでも語ろうかしら♪ 昨日、友達と一緒に「〇〇の映画」を見に行ったんですが、もうドキドキが止まらなくて楽しかったです!映画の中でもまさに「正義」というテーマが描かれていたんですが、現実には逆に正義を守る側がこんなことで裏切るなんて、非常に悲しい気持ちになりますよね。
これからも、私たち自身が「安全」と「正義」を問い続ける必要があるのかもしれません。また、こんな事件が二度と起きないよう、警察の方々には本当に頑張ってほしいです!やっぱり、信頼できる存在であってほしいですから…。これからも自分たちの生活をより安全にするために、私も気をつけながら生活していきたいと思います。
さて、長い長いお話をしてしまいましたが、あなたはこのことについてどう考えますか?あなたの意見もぜひ聞かせてください♡ それでは、また次回のブログでお会いしましょう!