こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まなです✨ 今日はちょっとびっくりなニュースをお届けしますね!警察官が特殊詐欺の被害者の電子マネーを不正にチャージしたっていう信じられない事件があったんです。最近、いろんなところで電子マネーが便利でいいよね~って話しているから、これには私も衝撃を受けました😱ぱっと見、すごく安全そうな世の中に思える電子マネーだけど、こういうことがあるとやっぱり注意が必要だよね。
さて、この事件、近畿地方の某警察官が、被害者の電子マネーから約80万円を不正にチャージした疑いが持たれているらしいんです。当事者は、特殊詐欺捜査課に所属していた42歳の巡査部長さん。なんだか、こういう立場にいる人が逆に悪さをするなんて、一体どういうことなの?って思っちゃいますよね…。
実際、この巡査部長さんは、被害者のカードからチャージしたお金を自分のスマホで読み取った後、少しだけゲームに使ったと言われています。え、1000円だけ?って思うかもしれないけど、たったそれだけでも他人のお金を勝手に使っちゃうなんて、本当に呆れちゃいます💢 せっかく警察官としての職務があるのに、こんなことをするなんて本当に残念…。私たちが安心して暮らすために守ってくれるはずの人が逆に危険をもたらすなんて、ほんとにどころか、普通のサラリーマンだってできることなのに、なんで警察官がこんなことをするのか理解できません😩
この事件について、巡査部長は「犯人に渡るのを阻止できればよかった」と言い訳しているみたいだけど、全く説得力がないよね。もし本当にその考えがあったなら、自分がこんなことをしなくても、他にもっと良い方法があったんじゃないの?って感じ。たしかに便利な技術が進化しているけど、それに伴ってマナーや規範も問われる時代だと思うの。
私たちもネット社会に生きていて、アプリや電子マネーを使う機会って増えてきたじゃないですか。電子マネーを使い始めた頃の新鮮さが懐かしい🙈便利な反面、こういう事件が報道されるたびに、自分は大丈夫かな~って不安になることもありますよね。これからもお金の管理はしっかりしなきゃダメだなと思います。
またこの件で、あらためて感じたのが、セキュリティの重要性。どんなに便利でも、簡単に不正利用されてしまう可能性があるなら、私たちも日々のチェックを怠らないようにしたいです。例えば、使っていないときはアプリを閉じたり、パスワードを頻繁に変更するのもいいかもしれませんね。それに、設定でセキュリティを高めるオプションがどこかにないかチェックしておこう!私も最近はよく見てます💡
それにしても、この巡査部長さん、結局どうなるんでしょうね?大阪府警はもう懲戒免職処分にしたみたいだけど、今後の生活をどうするのか…まさかこのまま警察官を続けられないなんて思ってなかったんじゃないかな😣 でも、何事も自分の行動には責任が伴うから、こうした結果は当然ですよね。
いろんな意味で、この事件から学べることは多いなって感じます。私たちの生活も便利になる一方で、危険も増えてきているこれからの時代、情報をしっかりと見極める力や、自己防衛意識を高めることがますます大事だよね。
最後に、みんなも電子マネーを使うときは、取引履歴や残高をこまめに確認して、万が一の時には即対応できるようにしてね😊 それでは、次回のブログも楽しみにしていてね~!まなでした~!