こんにちは、皆さん!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まいです😉 今日はちょっと真面目な話題、警察の不祥事について考えてみたいと思います。特に最近、大阪府警の巡査部長が逮捕された事件に関して、私の視点をシェアしますね!
まず、ちょっとだけ事件の詳細に触れますね。この巡査部長は、去年の12月に警察の寮からゴルフバッグを盗んだ疑いで逮捕されたのですが、その後に不起訴処分になったんです。「え、どういうこと!?」って思う人が多いかもしれませんよね😅 。大阪地検が不起訴の理由を明らかにしないのも、なんだかもやっとします。私たち一般市民からしたら、「なんで?どんな諸事情があるの?」って思っちゃいますよね。
さて、ここで気になるのが、警察官って本来は人々を守る立場なのに、なぜこんな不祥事が起きるのか、ということです。警察官だって人間ですから、時には良くない選択をすることもあると思いますが、私たちが彼らに期待するのは正義の象徴であること。お仕事のストレスや人間関係の問題もあるのかなぁ、と考えると、ちょっと同情も芽生えちゃうかも。
でも、やっぱりこういうニュースを見ると、「信じていた人たちが裏切られた」ような気持ちになりますよね。特に、治安を担う人たちがそうした行動をするのは、私たち市民としては不安に感じるポイント。この事件が社会に与える影響も心配です。なんだか、自分の周りでもこんなことが起こったら…って考えちゃいますよね(´;ω;`)。
また、不祥事が起こるたびに、「警察官のモラル向上のための対策」ってよく耳にしますが、具体的にどれくらい効果があるのかは疑問です。もちろん、優秀な警察官もたくさんいますし、彼らの日々の努力には感謝しているんですけど、こうした事件が増えると、社会全体で「警察ってどうなの?」って考えさせられます。
取り組みとして、警察組織内でのメンタルヘルスサポートや内部監査の強化が存在しますが、実際にどれだけの人がそれを利用しているのか、現場の声が反映されているのか…気になりますよね。私としては、もっとオープンなコミュニケーションがあればいいと思うのですが、組織の中では難しいのかな。
それに、これがまだまだ続くようだと、一般市民との信頼関係も壊れちゃいそうで心配。警察に信頼を持てなくなると、何かトラブルがあったときに助けを求められなくなっちゃう。結局はみんなにとって損ですよね。
あ、ちょっとダークな話が続いちゃったので、ここで明るい話題に戻しましょう!私は最近、新しいカフェを開拓するのが楽しみで、友達みんなと一緒にいろんなところに行って美味しいもの食べたりしています🍰✨ 先日も、友達と一緒にドーナツ専門店に行ったんですが、魅惑のトッピングがついたドーナツを見て、まさに「インスタ映え」でした!こういう小さな幸せが、日々のストレスを吹き飛ばしてくれるので、本当に大事だなぁと感じます。
結局、今日のテーマである警察官の不祥事は、私たちの生活に影響を与える問題ですが、一方で日常の中では、こういった小さな幸せや楽しさを見つけて、ポジティブに生きていくことも重要だと思います!私たち自身が楽しく過ごしながら、社会も少しずつ良くなっていこう!皆さんも、日々の中で小さな幸せを見つける努力をしてみてはいかがでしょうか?
それでは、また次回のブログでお会いしましょう!最後まで読んでくれてありがとうね💕