警察官の問題行動について考える

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さらです♡今日は、警察官に関する問題行動が明るみに出たニュースについて考えてみたいと思います。

先日、大阪府警の警察官19人が懲戒処分を受けたとの報道がありました。その中には、女性の下着に興味があるとして電車内で盗撮を行ったり、未成年にわいせつな行為を働いたりする警察官もいたそうです。こんなことが警察官から起こるなんて、信じられないですよね。

例えば、男性警部補は、女性のスカートにスマホを差し向けて盗撮をし、女性の下着に興味があると説明しているそうです。また、男性巡査長は、面識のない女子高校生を誘い込んでわいせつな行為をしたとして、府青少年健全育成条例違反の疑いで書類送検されたそうです。これらの行為は許されることではありませんし、被害者にとっても許せない行為ですよね。

さらに、他にも新型コロナに感染したと虚偽の申告をしたり、捜査資料を自宅に保管していたりする警察官もいたそうです。こうした警察官の問題行動がある中で、231人が訓戒や注意処分を受けたとのことです。過去10年間で2番目の多さということで、問題が深刻化しているのは間違いありません。

警察官は、私たち市民を守るために日々活動してくれている存在です。しかし、その中には信じられないような行為を犯す人もいるという現実があります。警察官には、一層の倫理観と責任感を持ってほしいですし、問題行動があった場合には厳正な処分が必要だと思います。

警察官は社会における信頼を失うわけにはいきません。私たち市民が安心して生活できるためにも、警察官には改善と責任の意識を持って行動してほしいですね。

警察官が行うべきことは、市民の安全と安心を守ること。決して、問題行動を犯してはいけません。今回の件を受けて、警察官全体が改善に努め、信頼される存在となるよう努力してほしいです。

さて、みなさんはどう思いますか?こんな問題行動を犯す警察官に対して、どのような対応が必要だと思いますか?ぜひ、コメントして教えてくださいね!それでは、今日はこの辺で失礼します😊

タイトルとURLをコピーしました