こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆうかです!今日はちょっとご機嫌な内容じゃないかもだけど、最近の生活費の値上げについてお話ししたいことがあるんだ。みんな、最近のニュース見た?私たちの生活がどんどん厳しくなってきているよね・・・。涙 もちろん、少しずつお給料も上がってきてはいるけど、本当にそれが追いついているのか不安になる。特に、今月から3000品目以上が値上げされるなんて、「えぇ!?」って叫びたくなるよね~。これじゃ、毎日の買い物が心配だったりする!例えば、コカ・コーラの500mlボトルが180円から200円に、アサヒ飲料の缶コーヒーも194円から238円(税抜き)になるって!うわー、私たち、家でリラックスしながら飲むつもりだったコーヒーが、いつの間にか贅沢品になってしまったのかな?( ;∀;) 売り場を見てみると、どの飲み物やおやつもなんかパッケージもおしゃれになってるし、手が出づらくなってきた気がする。今の時代、「外食は割高」って注意されてるし、お家ごはんが注目されているけど、それでも材料費が上がったら、料理するのも一苦労だよね。しかも、光熱費も上がるって聞いて、もう頭が痛くなりそう。家でコーヒーを飲もうと思ったら、あれ?電気代も水道代も、もしかして上がるの?電気を消しても、心の中はズキズキしてる。そういえば、友達のあかりが、「最近はクーポンアプリが欠かせないの!」って教えてくれたの。お得に買うためにはちょっとした工夫が必要なんだって。でも、それって正直面倒だなぁって思う人も多いんじゃないかな。私もその一人だもん(>_<)。楽を求めつつも、お金を節約するのがこれからの私たちのライフスタイルになるのかもしれないね。それに、70歳以上の高齢者の医療費の負担が3割から2割に上がるっていうニュースも、たくさんの人に影響を与えそうだし、そこの不安も大きいよね。どうしても医療にかかると、費用がかさむのが辛いところ。おじいちゃんやおばあちゃんのためにも、健康でいてほしいと思うのに、こういうニュースを見ると心配になる(T_T)。それだけじゃなく、介護の負担も出てくるかもしれないし、私たちの世代にどれだけの影響があるのか不安でいっぱい。家計に優しくないこの現状、どうにかしないといけないよね。お友達もみんな「無理すればできる」とか、いろいろな意見があるけど、それでも食費の大きな圧迫を感じているのはみんな同じみたい。時には外食でリフレッシュしたいと思っても、あれやこれやと考えすぎて、腰が重くなっちゃうのが悩みなの。それに最近、少し前なら100円で買えたお菓子が、150円とか普通になっているし、「まあ、物価が上がるのが当たり前」と思わなきゃいけないのかなぁ。最近の食費の傾向を見ていると、きっと大多数の人が「ちょっとずつ自分たちの生活スタイルを変えなきゃいけない」と思っているみたい。でも、そういう生活防衛策だけでなく、同時に楽しむ部分も忘れたくないのが若い世代ってやつ!普段は節約思考でも、月に一度の贅沢日を設けてみたり、自分へのご褒美タイムを大切にするのもいいかもね。それでも、何かしらの精神的な楽しさを持ち続けながら、生活していきたいなと思うところです!というわけで、今日の結論:値上げラッシュが続く中、少し工夫しつつも、やっぱり自分の心も満たしていきたい!みんなも、何かいい節約術があったら教えてね☆夏が終わり、これから寒くなる季節に向けて、家計をしっかり守っていこう!ではでは、また次回おしゃべりしましょうね~。
財布が泣く!?値上げラッシュと私たちの生活
