こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みどりです✌️ 今日はちょっと重たい話題なんだけど、最近のニュースにあった踏切での事故について考えてみたいなぁと思ったの。
なんと、徳島県吉野川市で93歳の女性が運転する車と列車が衝突しちゃったんだって。事故があった時、女性は車の外にいたらしいの。そんな状況だったら、どうして車が止まっていたのかとか、踏切の安全性とか、いろんな疑問が浮かんでくるよね。
まずさ、私たちの周りにも高齢者の運転って結構多いと思うの。おばあちゃんやおじいちゃんが運転する姿って、なんだかほっこりする反面、ちょっと心配になっちゃうこともあるよね…。高齢者の運転が事故につながるリスク、特にこういった踏切みたいな危ない場所では、本当に注意が必要だと思うの。
それに、事故現場の踏切って道幅が2メートルもなかったみたいなの。狭い道だと、車の通行が少ない時でも、いざ踏切を渡る時にはドキドキしちゃう!普通、踏切には非常停止ボタンが設置されていることが多いけど、ここはそれもなかったっていうし…。こういう状況、想像するだけで本当に怖いよね。
もし、自分がその現場にいたらどう思うかなって。やっぱり、周りの安全を常に意識することが大事だと思うの。特に踏切は注意が必要な場所だし、周囲に誰かいるかいないかを確認すること、そして、運転の際には常に最悪のシナリオを考えて行動しないとね!
高齢者の運転についても、社会全体で考え直さないといけないテーマだよね。運転免許を返納するかどうかの議論ももっと活発になってほしいな。免許を持っているからって、必ずしも運転しなきゃいけないわけじゃないもんね!みんなが安全に暮らせるように、高齢者が運転を自粛する文化を作っていくのも一つの方法かも。
もちろん、高齢者だけじゃなくて、全世代に向けての交通安全教育ももっと充実させてほしいかな。特に若い世代がしっかりとした意識を持つことで、結果的に交通事故を減らしていけると思うの。最近、いろんなところで運転シミュレーションとかやってるけど、運転することの責任感を再認識できるいい機会だよねー!
それに、相互理解も重要だと思うな。高齢者と若者、お互いの視点で交通安全について話し合うことで、相手の立場が分かるし、より良い解決策が見つかるかもしれないしね✨
さて、そんな話をしていると、やっぱり交通安全の意識が低下しているって感じちゃう!そういう悲しい事故が繰り返されないように、私たち一人ひとりが意識を持つことが本当に大切だと思うの。交通ルールを守ることはもちろんだけど、周りをしっかり見て、常に注意を払うことが、一番の安全対策かもしれないね!
今回の衝突事故も、本当に痛ましい出来事だったけど、この悲劇から少しでも教訓を得て、安全な社会を作っていけたらいいなぁと思うよ。みんなも、安全運転を心がけて、事故のない楽しいドライブを楽しんでね🚗💨
それでは、また次回のブログでお会いしましょ〜!みどりでした!