こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さゆです!今日はちょっとセンシティブな話題を取り上げたいと思います。最近、ある事件が私の心に引っかかってて…それは、親しい人との関係がいかに危ういものになり得るかってこと。みんなはニュースで「近親者による犯罪」という言葉を耳にしたことあるかな?今回は、それをテーマにお話ししていくね!
まず、事件の詳細を見てみると、身内の犯行って本当に衝撃的だよね。高齢のご夫婦が被害に遭ったなんて、ただただ悲しいし、何があったのか全く理解できない。こんなこと、身近に起こり得るなんて、まるで映画の世界みたい。人は老いるにつれて穏やかになり、家族を大切に思うものだと思っていたのに…。
私たちの中には、金銭トラブルや感情のもつれで、身内に対して激しい感情を持つ人もいるかもしれない。そういう時にちょっとしたきっかけで事件に発展するリスクがあるって、本当に怖いことよね。だって、自分の家族や親しい友人に対しては、絶対的な信頼があるからこそ、特に危険を感じることなんてないと思ってしまうから。
あ、そういえば私も最近友達とその話題で盛り上がったっけ。だって、テレビドラマや映画では、身近な人が悪役で描かれることが多いじゃない?それを見ながら「いや、そんなことありえないよ〜」なんて言ってたのに、こういう現実を目の当たりにすると、やっぱり考え直さざるを得ないよね…(>_<)
また、逃走中の犯人が捕まったニュースにも触れたいな。どんな理由であれ、罪を犯した人が逃げ回る姿は、ちょっとした恐怖を感じさせる。捕まったと聞くとホッとする一方で、その背後にはどんな事情があったのかを知りたくなる。やっぱり、人間の心の中って複雑すぎるから、簡単に解決する問題じゃないんだなぁって痛感するよね。
それに、一度巻き込まれてしまったら、二度と元の生活には戻れないかもしれない。人の信頼は簡単に築けるけど、壊れるのは一瞬。残念ながら、このような事件が起こるたびに、家庭内での関係性を見つめ直さなければならないと思うの。おじいちゃんおばあちゃん世代は特に、人の気持ちに鈍感な人が多い気がするし、感情を表現しなかったがために、さらなるトラブルを引き起こすこともあるよね。
ここでちょっとみんなに聞いてみたい!皆は、家族や友人との関係をどうやって築いてる?時には意見が合わなかったり、ぶつかり合ったりすることもあると思うけど、それをどうやって解決してるのかな?私は、ちょっとした『ごめんね』『ありがとう』の言葉を大切にするよう心がけてるつもり。この小さい言葉の積み重ねが、心の距離を縮めてくれると思ってるんだよね。
お仕事が忙しい日常や恋愛に悩むこともあるけど、やっぱり家族や身近な人との関係をおろそかにはしたくない。大切な人たちを守るためにも、自分の感情をしっかり伝えること、そして時には柔軟に受け入れることが大事なのかも。今回の事件を機に、私自身がどれだけ身近な関係の大切さを忘れていたのか考えさせられたし、みんなにもそれを思い出してほしいな。
こんな話をするのは重たいかもしれないけど、これからの週末にでも、家族や友達とゆっくり話すいい機会になるかも!身近な人との絆を深めるきっかけにしましょうね♪それでは、次回もお楽しみに!