こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あかねです!今日は、最近耳にしたニュースから考えたことを書いていこうと思います。えっと、まあ、ちょっと重たい話になるかもしれないけど、必要なことだと思うのでお付き合いくださいね。
ある日、大阪で起きたとても悲しい事件が報じられました。自宅で、一緒に長い時間を過ごしてきたおばあちゃんが亡くなってしまったというのです。事情は、老夫婦の間での喧嘩から始まり、最終的には夫が妻の命を奪うという最悪の結末を迎えてしまったということ。これを聞いたとき、正直、びっくりしました。おじいちゃんもおばあちゃんも、一緒におじいちゃんの年金について話し合ったり、楽しい食事を共にしたりしていたはずなのに、どうしてこんなことが起きてしまったのか、と…。
私たちは、若い頃から家族や友人とのコミュニケーションを大切にしていると思うけれど、大人になると意外とその関係が疎かになりがちだと思いませんか?何となく、忙しさやストレスに追われて、気持ちのすれ違いや不満が溜まっていって、その結果、言いたいことが言えずに衝動的な行動に出てしまう。そんなの、自分たちの中での小さな争いの中でも感じることがありますよね。
特に恋愛において、私は友達から「分からないことはちゃんと聞きなさい」とか「冷静になれたら違う結果になるよ」とアドバイスをもらったことがあります。確かに、自分の感情だけで行動するのではなく、相手の気持ちも考えることで解決できることが多いなぁと実感しています。でも、長い時間一緒にいると、どうしても相手の欠点ばかりが目に付いてしまうのが人間というもの。そこからどうやって出発して、コミュニケーションを保つかが大切なのではないかなーって思う今日この頃です。
また、こういった事件には、やはり高齢者の孤独感も関係しているように感じるなぁ。特に近年、高齢化社会が進んでいる中で、コミュニティ内での繋がりが失われがちになっています。若い世代でも、生活スタイルが変わると人との繋がりが薄くなり、孤独を感じる時間が増えちゃう。私は友達とのカフェ会や部活での時間が好きなので、一緒に過ごす時間が本当に宝物だと思っているんです♡
だから、ニュースを見ていても、こういった事件が身近に起きることで、その影響範囲が広がっていくように感じてしまうの。もちろん、事件の根本にはそれぞれの事情があるかもしれないけれど、私たちが丁寧に人との繋がりを持ち続けることで、こうした悲劇を防ぐことができるのではないかな。そう思うと、自分自身の周りの人々を大切にするという意義がより一層大きく感じられてきちゃう♪
それと同時に、解決策を考える以上に、問題の根っこの部分に目を向けないといけないよね。若い世代として、不安な気持ちや孤独を感じることはあると思うけれど、それを誰かに話してみたり、一緒に過ごしたりすることで、少しでも軽くできるのではないかな。自分の想いをすぐに共有できる相手がいるって、安心感にもつながるし、そのことで精神的な健康が保たれると信じているんですよね。
これからも、こうした事件が二度と起こらないように、私たち一人一人が少しずつでも、身近な人を思いやる行動をしていきたいなと思います。小さなことからでいいので、家族や友人、みんなでハッピーな時間を増やしていけば、きっともっと良い未来が待っているはず!✨
それでは、あかねの今日の思いはこの辺で。皆さんも大切な人との時間を大事にしてね。次回もお楽しみに〜!


