転売問題と新作ゲームの未来について考える

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、こはるです♪今日はちょっと気になる話題についてお話ししたいと思います~。最近、転売の問題が大きく取り上げられていますよね。特にゲームやPCパーツなど、人気商品が発売されるとすぐに転売ヤーたちがウジャウジャ現れて、普通の人が手に入れるのが難しくなってしまうんですよ!

先日、秋葉原のパソコン工房での出来事が、ついにネット上でも話題になりました。お店での抽選販売に行ったはずなのに、指定の時間より前から集まる客が続出。それならまだしも、なんと幼稚園のフェンスを乗り越えて侵入した人までいたんです!何それ、まるで映画のアクションシーンみたいじゃない?(笑)でも、実際はすごく危険な行動だし、周りに迷惑かけるのは良くないよね。

この事件から考えると、やっぱり転売ヤーの存在は深刻です。私も以前、人気のゲーム機を手に入れるために何度も店舗に通ったことがあるけれど、いつも抽選の運にすべてを委ねるという感じで、どうしても疲れちゃうもん。撃ち抜かれた気持ちで並ぶのに、結局当たらなかったりして、もう二度とやりたくない…って思っちゃうよね。

問題の根源は、メーカーや販売店が転売ヤー対策をしっかりしないことにあると思うな。顧客が楽しみにしているイベントが、なぜこんなに残念な状況になっちゃうの?って感じ。また、店舗で抽選という形を取るのも、今の時代には合っていないのかもしれませんね。もっとオンラインでの販売や抽選を強化したほうが、少なくとも同じ場にいる人たちがトラブルに巻き込まれなくて済む気がする。

最近は新作の「Nintendo Switch2」についての話も盛り上がってるし、大注目!?皆さんも楽しみにしていることでしょう?でも、あの過去のような転売ヤーによる激しい争奪戦が繰り広げられるのかと思うと、ちょっと怖いですよね…(´;ω;`)みんなで楽しくゲームを遊びたいのに、なんでお金を持ってる人たちがそれを独占してしまうのかしら…。

私たち一般ユーザーがちゃんとゲームを楽しむためには、メーカーや販売店がもっとしっかりした転売対策をしてほしい!あらかじめ購入数を制限する、あるいは抽選に参加するために身分証明書が必要とか、そういう形にしてくれると嬉しいな。そうすれば、少なくともルールを守っている普通の人たちが不利益を被ることはなくなるはず☆

ゲームは本来、みんなで楽しむためのものだから、どうしてこうなっちゃうのか、不思議で仕方ありません。もちろん、悪策を取る転売ヤーたちに悪があることは言うまでもないんだけど、私たちユーザー側も声を大にして、メーカーに伝えていく必要があるかも!「もっと考えて!」って。

将来的に、ゲームの発売日が楽しいイベントだって思えるように、しっかりした対策が進んでほしいです。また、私たちの楽しい時間を取り戻すためにも、チキンなままでのんびりしないで、今後も熱い意見を言っていこうと思います!それでは、また次回お会いしましょう~♪

タイトルとURLをコピーしました