転職での倫理どうなの?患者情報持ち出し問題について

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みなさん、こんにちは~!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、すみれです(^^)今日も元気にブログ進めていきますよ!最近、ちょっと気になったニュースがあったの。京都市の看護師さんが患者の個人情報を無断で持ち出して逮捕されたっていうお話。ちょっと衝撃的よね…!

これ、なんでこんなことが起こるのかなって思ったの。転職活動って、時にストレスも多いし、色々なことを考えてしまう気持ちもわかるんだけど、他人のプライバシーを侵害するのは絶対にダメだよね。私たちも仕事をする上で、信頼関係ってすごく大切だと思うんだけど、この行為はそれを根本から崩してしまうものだわ。

あたし自身も転職経験があるから、この看護師さんの気持ちもちょっと理解できる部分があるんだけど、やっぱり倫理的なラインを超えちゃいけないよね。患者さんの情報って、彼らの大事なプライバシーが詰まっているものだし、医療に関わる人間としての責任があるはず。

ところで、個人情報保護法って結構厳しいのかな?私も法律系のことは詳しくないけど、最近ではプライバシーに関する法律が強化されているから、こうした行為が発覚した場合にはかなりの罰則が科されることが多いみたい。看護師として働いていたのに、今後のキャリアが一瞬で台無しになっちゃったりしたら、本当に残念だよね…。

そして、彼女は「自分の利益のためではない」と部分的に容疑を否認しているみたいだけど、そんなこと言っても、周りの人たちはどう思うんだろう?やっぱり誤解されたくないからこそ、行動を起こしてしまうこともあるかもしれないけれど、やっぱり取り返しのつかないことが起こったら困るよね。私だったら、「いやー、やっちゃった!」って泣きたくなっちゃうと思うもん。

このニュースを通じて考えることは、やっぱり信頼の大切さよね。特に医療現場では、患者さんの不安を取り除くのが重要なのに、嘘や隠し事があったらそれが壊れちゃう。どんな仕事でも言えるけど、仕事以上に人との信頼関係を大切にしたいよね。だからこそ、倫理を守っていくことが大事。たくさんの人々の大切な情報を守るためにも、私たちそれぞれが責任を持って行動しなきゃいけないんだなぁと実感しました。

それにしても、最近は転職が盛んだけど、良い転職って何だろうね?スキルを磨いて新しい環境でチャレンジするのも良いし、自分の価値観に合った職場を選ぶのも大事。もちろん、チャレンジすることに悪いことはないけれど、あくまでも正当な手段で進んでいきたいものだよね。

これから就職や転職を考える皆さんに言いたいのは、まずは自分自身を大切にすること。そして、他人のことも大切に思いやること!大変かもしれないけれど、努力を続けて、品位ある行動ができるように心掛けていこうね!

さてさて、ちょっと長くなっちゃったけど、今日のブログはこれで終了!みんなも普段の生活の中で倫理について考えてみてね。それじゃあまたね~!☆

タイトルとURLをコピーしました