こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さちです。今日はちょっと気になるニュースを見つけちゃったので、それについて私の考えをシェアしたいと思います✨
最近、京都で「九条ねぎ」を盗んだとして農家の男が逮捕されたというニュースが話題になっています。216キロのねぎを、一体どうして盗んじゃったんでしょうか?防犯カメラに映っちゃって、すぐにバレるなんて、ちょっとお馬鹿でかわいそうだなぁって思っちゃう😊でも、これって単なる小さな窃盗事件じゃなくて、農業に関わる大きな問題を浮き彫りにしているような気がするんです。
農業の現場は、私たちが思っている以上に厳しい競争と経済的なプレッシャーにさらされていますよね。特に、農家さんが大切に育てた作物が盗まれるなんて、もう本当に心が痛む話です。しかも、この男の人は自分も農業に関わっていたらしいって聞いたとき、なんで自分の仕事を大切にできなかったんだろうって、複雑な気持ちになりました。
最近、地元の市場に行くと、九条ねぎがとても人気で、値段も高騰しているんです。私たちが普段楽しんでいるお料理には、もはやないと困る食材となっているので、農業経営も大変なんだろうなと感じます。例えば、ねぎが豊作の年もあれば、逆に不作の年もある。それによって農家の生活も大きく左右されるわけで、本当にやっていけるのか不安になってしまいますよね。
それに加えて、農業は気候変動やその他の社会情勢の影響を受けやすい産業なんですよね。最近では、異常気象が増えて作物が育たない年もあったりして、ますます農家の負担は増す一方。そうした状況を考えると、この男が窃盗に走った理由も、切実な経済的困窮に起因しているのかもしれません。
私もたまに食材を買うときに価格にびっくりすることがあるけれど、農家さんの営みを思うと、単なる買い物以上の意味を感じちゃいます。農業の現場で働く人たちが大事に育てたものを、他人が簡単に奪ってしまうなんて許されない!😤と感じます。
さらに、こうした窃盗が多発しているということで、私たち消費者もその影響を受けることになります。美味しい食材が市場から消えたり、そのせいで価格がさらに上がることも考えられるから甘く見てはいけませんよね。農業を支えるためには、私たち自身の消費行動も見直さなきゃいけないのかも、と思っちゃいます。
最近、街中の直売所や、地元の農家さんたちが集まるイベントなんかに足を運ぶようにしているんです。もちろん、流行りのスイーツも捨てがたいけど、少しでも直接農家さんから食材を買うことで、彼らの努力を実感して、応援しているんだなぁって気持ちになれるからが味わえるんです🌱
このニュースを通じて、少しでも農家さんたちが大変な思いをしていることを知ってもらえたらうれしいなぁと思います。私たちが普段何気なく食べているものには、実はたくさんのストーリーが詰まっていて、それを忘れないようにしたいなって思いました。
何気にサラダにかかっているドレッシングの材料だって、きっとたくさんの手間ひまがかかっているはず。未来に向けて、もっと農業が大切にされる社会を目指していきたいですよね!私たち一人一人ができることは小さいけれど、意識を持つことが大切だと思うんです。
では、今日はこのへんで。また次回、気になる話題をシェアしたいと思います!読んでくれてありがとう😊