近年の土地価格上昇、あなたはどう思う?

ビジネス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みんな、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まゆです。😄今日は最近発表された『路線価』についてお話ししたいと思います。基本的に路線価って、土地の価格を示すものなんだけど、今年の結果を見て、いろんな感情が湧いてきたのよ!

まず、全国的には4年連続で上昇って聞くと、ちょっと驚きじゃない?特に近畿地方では、過去3年にわたっての上昇を続けてるみたい。そういえば、路線価って毎年7月に発表されて、その土地の相続税の計算なんかに使われるよね。つまり、もっと具体的に言うと、土地がどれだけ価値があるかってことなんだよね。

さて、大阪の北区にある阪急うめだ本店前の路線価が1平方メートルあたり2088万円で、なんと42年連続でトップを維持しているらしいよ!😲去年と比べて64万円も上昇して、全国でも2番目の高さだって。どんだけ人気なんだろう……。私のお財布にはちょっと手が出ないけれど😅

それに比べて、森ノ宮駅周辺も注目されてるみたい。新しい地下鉄の駅が開発中で、その影響で急激に路線価が上昇中。おそらく、大阪公立大学の新キャンパス設立も大きな要因だよね。新しいものができると、それに伴って街も活気づくし、ますます賑やかになりそう!🎉

そして、何といっても兵庫県の豊岡市にある城崎温泉駅前が、今年の上昇率最高の24.2%を記録したらしいよ。この温泉、観光地としても有名だから、外国人観光客が戻ってきたのも影響しているのかも。やっぱり、旅行で訪れる人が多い場所は、土地の値段も上がるんだよね!

地元の観光業が活性化するのは嬉しいことだけど、これから観光業が復活してくるにつれて、土地価格の上昇が続くのか心配でもあるよね。そう考えると、やっぱり景気の影響を受けやすい業界なんだなぁ。

それにしても、今回の路線価発表で驚いたことは、近畿が2.7%も上昇してるってこと!なんと、これは2010年以降の過去最高の上昇率みたいなの。😊この背景には、インバウンドの回復があるらしいよ。やっぱり、観光客が増えるとそれだけ土地の価値も上がっちゃうんだね~。

しかも、注目されてる新駅の開業も影響大だと思う。2028年に新駅ができるっていう話もあるし、なんだか未来が楽しみだなぁ。新たな拠点ができることで、どんな風に街が変わっていくのか、気になるところだよね。

とはいえ、ここの土地も、実際に住むにはお金がかかりすぎそうだから、夢は広がるけど現実は厳しいって感じ。東京もそうだけど、人気エリアの土地はすぐに価格が跳ね上がるし、若い頃のお金の使い道に悩む私たちには耳の痛い話。でも、それでもいい場所には住みたいし、将来的には自分の家を持ちたいなぁって、夢見ちゃうよね✨

てなわけで、土地価格の上昇トレンドは続くみたいだけど、私たち一般人には影響があるのかどうか、ちょっと複雑な気持ちになります。ただし、駅周辺の活性化や新しい開発が進むのは、街も新しく生まれ変わっていくから、楽しみじゃない?ひょっとしたら、未来にはもっと魅力的な場所が現れるかもしれないよね!

皆さんも、自分が住んでるエリアの土地価格や今後の発展についてちょっと考えてみてもいいかも。お金にまつわる話って、なんだかドキドキするけど、それだけ身近に感じるからこそ面白いよね。これからの経済情勢を見守りながら、自分たちのお財布に優しい状況を待つしかないのかな~。それでは、またね!

タイトルとURLをコピーしました