こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆりです☆ 今日はちょっと難しい話題に挑戦してみようと思うの。最近、SNSやメッセージアプリが普及している中で、プラットフォームの運営者にどれだけの責任があるのか、っていうテーマについて考えさせられる出来事があったのよね。
ちょっと前に、ある国で人気のメッセージアプリのCEOが逮捕されたってニュースが流れたんだ。(o゚▽゚)o そのアプリは、特にプライバシーを重視していることで知られているんだけど、その特性が逆に悪用されることも多いんだよね。例えば、犯罪者たちが匿名性を利用して犯罪活動を行っちゃったりするみたいな…なんか信じられないよね。
これを受けて、運営会社は「私たちはプラットフォームを提供しているだけで、その使い方まで責任は持てない」という立場を取ったんだ。うーん、確かに一理あるかもしれないけど、何がどこまで責任になるのかは本当に難しい問題だよね。なんか自分が個人で買った道具で、誰かを傷つけた場合、道具の製造者は責任を負うのか?みたいなことと似ている気がする。
最近のSNS企業の成長は目を見張るものがあって、多くの人が利用するからこそ影響力も大きい。ただ、利用者が増えると、悪用されるケースも増えるんだよね。そのため、運営側は規約や条件を見直して、いろんな安全対策を講じる必要があると思うの。それでも、悪者たちは新しい手段を見つけるから、どこまで対策が有効なのか…本当に難しい問題だよね。私もたまにSNSで見かけたりするけど、悪用されているのが悲しいなぁと思う。
ところで、ちょっと話がそれちゃうけど、最近私も新しいアプリをダウンロードしてみたの。特に、友達と気軽にメッセージしたり、スタンプを使ったりするのが楽しくて、ついつい使い過ぎちゃう。a(^-^)a でも、そのアプリももちろんセキュリティ対策をしっかりしているけど、やっぱり完璧じゃないよね。何が起こるかわからないから注意する必要があるなぁって思うの。
私たちユーザーも、自分たちがどんな情報を公開しているのか、自分のプライバシーについてしっかり考えて行動することが大事だよね。最近、SNSを使っていると、自分の情報がどこまで広まっているのか分からなくなってきたので、少し控えめに振る舞うべきかなって思ったりしてる。あ、でも気軽にコミュニケーションできる面白さは捨てがたいから、なかなか難しい!(≧▽≦)
それに、悪用されるかもしれないって思うと、せっかく作ったコミュニティとかも壊れちゃうかもしれないし…。まさに二進八進の世界!そのため、私たちが使っているアプリやプラットフォームが責任を持つことも大事だし、同時に利用者としての私たちの意識も重要だよね。
私たちが今後も安全に楽しむためには、運営側がもっと透明性を持って運営することが求められるかもしれないね。いろいろ考えながら、自分の情報を守るための行動をしていきたいなぁ。
さて、最後に!皆さんはどんなやり方で自分のプライバシーを守っている?もしよかったら教えてね!それでは、またね~☆