通信業界の未来を考える~私たちに必要なものは何?

ビジネス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、はるこです!今日はちょっと真面目な話しをしようと思うの。最近、通信業界についてのニュースを耳にすることが多くなってきたけど、特に日本の携帯キャリアの行く先について考えちゃったの。なんか、昔は「日本の通信技術は世界一!」なんて言われてたのに、今時は「安さだけが取り柄」みたいな印象を持たれている感じがするよね。これ、どうなんだろう?(;´・ω・)

実は、ソフトバンクの社長さんが言ってたことがずばり当てはまる気がするの。彼が「せっかく世界で一番強かった通信が、今やただ安いだけの国になってしまった」って。でも、そもそもどうしてそんな風になっちゃったのかな?私たち普通のユーザーから見ると、安くなるのは嬉しいけど、その裏には色々な問題が潜んでいるのも事実よね。

通信料金が下がるというのは、単純に嬉しいニュースだけど、それが背景にあるコストの問題や、企業の投資の減少につながるのはちょっと心配…ヽ(`Д´#)ノ 例えば、電気代が上がり続けているとか、従業員の給与もしっかり支払わないといけないだとか。そういう問題を抱えながら、値下げだけを続けるのは長い目で見たら本当に良いことなのか、私には疑問なのよね。

それに、私たちユーザーも通信のクオリティを求めているはず。5Gの導入が進む中、実際に私たちが体感するサービスの幅って実はまだまだだよね。もっとさらなる技術革新を期待しているのに、「安いだけ」で妥協されるのは悲しすぎる><しかも、後の世代に向けた投資が減ってしまったら、ますます通信技術が後退するって、どんどん悪循環になっちゃう気がするの。

もちろん、ソフトバンクみたいな大企業だけが責任を感じるわけじゃなくて、他のキャリアも同じようにしっかり考えるべきだと思うの。ただ、安さばかりに目を向けていると、競争も縮小してしまって、魅力的なサービスの提供が難しくなるのよね…なんかモヤモヤする。

そもそも、もっといい通信環境を実現するにはどうすればいいんだろうね?例えば、政府とかももっと関わって、技術革新に向けての支援を強化するとか。これからの数年で通信業界がどう変化していくのか、すごく興味深いし気になるところ。

それに、技術が進化することで、私たちの日常生活も大きく変わる。リモートワークが広まった今、通信環境の重要性はますます高まっちゃってるし、私たちが求める快適なライフスタイルにはもはや欠かせない存在になってるよね。

どうしても、私は「安さだけの国」になりたくないなぁ。やっぱり「日本の通信って最高!」って、みんなが誇れるような業界であってほしいの。でも、どこかで覚悟を持って、変えていくべき時が来ているのかもしれないなぁ。こういう問題、もっとみんなで話し合って、意見を交換していけるといいなって思うし、特に若い世代が声をあげていくべきだと思うの。

これからの通信業界、しっかりと見守っていこうと思うし、私もその一環として何かできればいいなぁって思ってるよ。もし、みんなの意見も聞かせてくれたら嬉しいなぁ!ではでは、次のブログ記事でまたね~!( ´ ▽ ` )ノ

タイトルとURLをコピーしました